侵入専門家/Incursion Specialist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誤訳)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Incursion Specialist}}
 
{{#card:Incursion Specialist}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、」は「あなたがあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、」と読み替えて下さい。''
  
1[[ターン]]に[[呪文]]を2度[[唱える]]ことで[[強化]]される[[クリーチャー]]。[[ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden]]の種族も一致した[[上位互換]]である。
+
1[[ターン]]に[[呪文]]を2度[[唱える]]ことで[[強化]]される[[クリーチャー]]。[[ルーメングリッドの管理人/Lumengrid Warden]]の[[クリーチャー・タイプ]]も一致した[[上位互換]]である。
  
 
[[ブロックされない]]3/3は強力だが、[[マナ]]の面でも[[手札]]消費の面でも、毎ターン条件を達成し続けるのは容易ではない。普段は2マナ1/3の[[ブロッカー]]として用い、[[能力]]は使える時に使うことになるだろう。
 
[[ブロックされない]]3/3は強力だが、[[マナ]]の面でも[[手札]]消費の面でも、毎ターン条件を達成し続けるのは容易ではない。普段は2マナ1/3の[[ブロッカー]]として用い、[[能力]]は使える時に使うことになるだろう。
8行: 10行:
  
 
*4回目、6回目の呪文を唱えても何も起こらない。この能力が[[誘発]]するのは1ターンに1度きりである。
 
*4回目、6回目の呪文を唱えても何も起こらない。この能力が[[誘発]]するのは1ターンに1度きりである。
 +
*{{Gatherer|id=368361|日本語版カード}}には[[誤訳]]があり、「2つ目の呪文」にかかる所有格が訳出されていない。[[ギルド門侵犯]]当時は、それ以降ほどには[[2回目の行動を参照するカード]]は一般的でなかったので仕方ないところはあるが、これでは[[上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant]]のように全てのプレイヤーの呪文の回数を参照して、その中の2回目の呪文をあなたが唱えたときのみ誘発するという挙動になってしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]

2025年2月19日 (水) 08:45時点における最新版


Incursion Specialist / 侵入専門家 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

各ターンに、あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、侵入専門家はターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに、それはこのターン、ブロックされない。

1/3

WHISPERのテキストには誤りがあります。「あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、」は「あなたがあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、」と読み替えて下さい。

1ターン呪文を2度唱えることで強化されるクリーチャールーメングリッドの管理人/Lumengrid Wardenクリーチャー・タイプも一致した上位互換である。

ブロックされない3/3は強力だが、マナの面でも手札消費の面でも、毎ターン条件を達成し続けるのは容易ではない。普段は2マナ1/3のブロッカーとして用い、能力は使える時に使うことになるだろう。

フラッシュバック続唱との相性はよい。暗号呪文のコピーが唱えられるのが戦闘ダメージ与え終わった後なのは惜しいところ。

[編集] 参考

MOBILE