アタルカの打撃手/Atarka Pummeler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper対応確認)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Atarka Pummeler}}
 
{{#card:Atarka Pummeler}}
  
[[圧倒]]時にのみ、自身が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]に[[ブロック制限]][[能力]]を付与する[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
+
[[圧倒]]時にのみ、自身が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]に[[威迫]]を付与する[[起動型能力]]を持つクリーチャー。
  
[[シングルシンボル]]5マナ4/5と、能力を度外視しても[[赤]]のクリーチャーとしては良好な[[マナレシオ]]を持っているため、[[リミテッド]]では高評価。能力を[[起動]]できるようになれば[[勝利]]は目前だろう。起動に[[タップ]]が不要な点や、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらくすることでクリーチャーが[[戦闘]]で[[死亡|死に]]にくくなり、圧倒条件を維持しやすくなる点も評価できる。
+
[[シングルシンボル]]5[[マナ]]4/5と、[[能力]]を度外視しても[[赤]]のクリーチャーとしては良好な[[マナレシオ]]を持っているため、[[リミテッド]]では高評価。能力を[[起動]]できるようになれば[[勝利]]は目前だろう。起動に[[タップ]]が不要な点や、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらくすることでクリーチャーが[[戦闘]]で[[死亡|死に]]にくくなり、圧倒条件を維持しやすくなる点も評価できる。
  
 
[[構築]]では、[[色]]が違うとはいえ追加のマナが不要な[[モーギスの匪賊/Mogis's Marauder]]や[[勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory]]の存在が厳しいか。[[戦士]][[デッキ]]で使うなら[[血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager]]のほうが遥かに[[軽い|軽く]]使いやすいだろう。
 
[[構築]]では、[[色]]が違うとはいえ追加のマナが不要な[[モーギスの匪賊/Mogis's Marauder]]や[[勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory]]の存在が厳しいか。[[戦士]][[デッキ]]で使うなら[[血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager]]のほうが遥かに[[軽い|軽く]]使いやすいだろう。
  
*同じ[[レアリティ]]で、[[ブロック強制]]能力を与える[[隠れ潜むエイリンクス/Lurking Arynx]]と対になっているようなデザイン。
+
*同じ[[稀少度|レアリティ]]で、[[ブロック強制]]能力を与える[[隠れ潜むエイリンクス/Lurking Arynx]]と対になっているようなデザイン。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アタルカ氏族/The Atarka clan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アタルカ氏族/The Atarka clan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]

2015年10月9日 (金) 17:44時点における最新版


圧倒時にのみ、自身がコントロールするクリーチャー威迫を付与する起動型能力を持つクリーチャー。

シングルシンボル5マナ4/5と、能力を度外視してものクリーチャーとしては良好なマナレシオを持っているため、リミテッドでは高評価。能力を起動できるようになれば勝利は目前だろう。起動にタップが不要な点や、ブロックされづらくすることでクリーチャーが戦闘死ににくくなり、圧倒条件を維持しやすくなる点も評価できる。

構築では、が違うとはいえ追加のマナが不要なモーギスの匪賊/Mogis's Marauder勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victoryの存在が厳しいか。戦士デッキで使うなら血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Ragerのほうが遥かに軽く使いやすいだろう。

[編集] 参考

MOBILE