噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Snapping Gnarlid}}
 
{{#card:Snapping Gnarlid}}
  
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
+
[[熊 (俗称)|熊]]に[[上陸]][[能力]]が付いたシンプルな[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
毎[[ターン]]上陸することができれば3/3相当のクリーチャーとなり、前のめりな[[デッキ]]としては十分に採用圏内となる。[[フェッチランド]]と合わせればさらに強力。
 +
 
 +
登場後の[[スタンダード]]では[[鎌豹/Scythe Leopard]]や[[マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner]]とともに[[ステロイド/スタンダード/タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|赤緑上陸]]で採用されている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ナーリッド/Gnarlid]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]

2022年11月30日 (水) 00:10時点における最新版


Snapping Gnarlid / 噛み付きナーリッド (1)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、噛み付きナーリッドは+1/+1の修整を受ける。

2/2

上陸能力が付いたシンプルなクリーチャー

ターン上陸することができれば3/3相当のクリーチャーとなり、前のめりなデッキとしては十分に採用圏内となる。フェッチランドと合わせればさらに強力。

登場後のスタンダードでは鎌豹/Scythe Leopardマキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunnerとともに赤緑上陸で採用されている。

[編集] 参考

MOBILE