手練れの戦術/Master Warcraft

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Master Warcraft}}
 
{{#card:Master Warcraft}}
  
自分の[[ターン]]でも[[対戦相手]][[ターン]]でも、[[プレイ]]すれば対戦相手が指定するはずの[[アタッカー]]または[[ブロッカー]]を自分で指定できるようになる。
+
その[[ターン]]中にどの[[クリーチャー]][[攻撃]][[ブロック]]するかを決められる[[呪文]]
  
お互いにクリーチャーが並んでいる状況であれば、相当な[[アドバンテージ]]を得る事も可能。
+
[[対戦相手]]のターン中に[[唱える|唱え]]れば、1体も攻撃させずに[[聖なる日/Holy Day]]のようにすることも、[[小型クリーチャー]]だけ攻撃させて討ち取ることもできる。[[あなた|自分]]のターン中に唱えれば、1体もブロックさせずに実質全クリーチャーを[[ブロックされない]]状態にしてしまうこともできる。ただし、[[タップ能力]]持ちの[[システムクリーチャー]]に対しては、[[対応して]][[タップ]]されてしまうので回避されることに注意。
[[リミテッド]]での膠着局面が最高に適している場面で、一方的に壊滅させられるような状況も少なくない。
+
  
ただし、[[タップ能力]]持ちの[[システムクリーチャー]]に対しては、他の攻撃強制カードと同様に効果が無い。
+
いずれの使い方にしても、お互いにクリーチャーが並んでいる状況であれば、相当な[[アドバンテージ]]を得ることができる。[[リミテッド]]での膠着状態を打ち破れる一枚であり、[[エンドカード]]となり得る。
  
<!-- フルアタックとヌルアタックは別物・・・
+
*攻撃するクリーチャーを指定することはできるが、[[多人数戦]]でそのクリーチャーがどの[[プレイヤー]]を攻撃するか、[[防御プレイヤー]]と[[プレインズウォーカー]]と[[バトル]]のいずれを攻撃するかは指定できない。
文句があるなら修正すればよいだろう
+
*{{Gatherer|id=112671}}を見るに、対[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]戦の策を練っているようだ。
修正させていただきます
+
*[[攻撃プレイヤー]]が[[ブロッカー]]を決める点では似ている[[侵略計画/Invasion Plans]]がある。
↑この場合はヌルが正解だってば -->
+
  
*対戦相手のターンに使う場合、攻撃クリーチャーを0に指定することで[[濃霧/Fog]]のように使うことも可能。
 
*自分のターンならブロッカーを一切指定しないことで[[クリーチャー]]の[[攻撃]]を[[アンブロッカブル]]にできる。
 
*{{日本語画像|Master Warcraft}}を見るに、対[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]戦の策を練っているようだ。
 
 
<!-- -[[憤怒の息吹/Breath of Fury]]と相性が良い。
 
ブロッカー排除とはいえ微妙すぎ・・・ -->
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]

2024年1月23日 (火) 15:22時点における最新版


Master Warcraft / 手練れの戦術 (2)(赤/白)(赤/白)
インスタント

((赤/白)は(赤)でも(白)でも支払うことができる。)
この呪文は攻撃クリーチャーが指定される前にのみ唱えられる。
このターン、あなたはどのクリーチャーが攻撃するか決める。
このターン、あなたはどのクリーチャーでブロックするか決めるとともに、それらのクリーチャーがどうブロックするか決める。


そのターン中にどのクリーチャー攻撃ブロックするかを決められる呪文

対戦相手のターン中に唱えれば、1体も攻撃させずに聖なる日/Holy Dayのようにすることも、小型クリーチャーだけ攻撃させて討ち取ることもできる。自分のターン中に唱えれば、1体もブロックさせずに実質全クリーチャーをブロックされない状態にしてしまうこともできる。ただし、タップ能力持ちのシステムクリーチャーに対しては、対応してタップされてしまうので回避されることに注意。

いずれの使い方にしても、お互いにクリーチャーが並んでいる状況であれば、相当なアドバンテージを得ることができる。リミテッドでの膠着状態を打ち破れる一枚であり、エンドカードとなり得る。

[編集] 参考

MOBILE