屍賊のシャンブラー/Nim Shambler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[パワー]]が上がり[[再生]]能力を持った[[屍賊の殴打者/Nim Lasher]]。
 
[[パワー]]が上がり[[再生]]能力を持った[[屍賊の殴打者/Nim Lasher]]。
  
[[再生]]のおかげで[[タフネス]]の低さをある程度カバーしている。
+
[[タフネス]]の低さは相変わらずだが、[[再生]]のおかげである程度カバーしている。ただ、再生には[[クリーチャー]][[生け贄に捧げる|生け贄]]が必要だったり、[[希望の喪失/Lose Hope]]などには無力だったりするので過信は禁物。
[[リミテッド]]ではそれなりに強力だろう。
+
 
[[希望の喪失/Lose Hope]]などで簡単にやられてしまう点には注意。
+
[[構築]]では[[重い|重く]]て厳しいが、[[リミテッド]]ではそれなりに強力だろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[屍賊/Nim]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[屍賊/Nim]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]

2016年2月27日 (土) 21:08時点における最新版


Nim Shambler / 屍賊のシャンブラー (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

屍賊のシャンブラーはあなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、+1/+0の修整を受ける。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:屍賊のシャンブラーを再生する。

2/1

パワーが上がり再生能力を持った屍賊の殴打者/Nim Lasher

タフネスの低さは相変わらずだが、再生のおかげである程度カバーしている。ただ、再生にはクリーチャー生け贄が必要だったり、希望の喪失/Lose Hopeなどには無力だったりするので過信は禁物。

構築では重くて厳しいが、リミテッドではそれなりに強力だろう。

[編集] 参考

MOBILE