闇の覆い/Cover of Darkness

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
選ばれた種族全てに[[畏怖]]を与える[[エンチャント]]。
 
選ばれた種族全てに[[畏怖]]を与える[[エンチャント]]。
  
[[軽い|マナ]]と[[軽く]]、[[シングルシンボル]]で使い易いので[[威嚇/Intimidation]]と比べるとその差は歴然。
+
2[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[シングルシンボル]]で使いやすいので、[[威嚇/Intimidation]]と比べるとその差は歴然。畏怖を与える能力としても優秀だったのだが、[[部族 (俗称)|部族]][[ウィニー]]が流行らなかったのが原因かあまり見かけなかった。
畏怖を与える能力としても優秀だったのだが[[部族]][[ウィニー]]が流行らなかったのが原因かあまり見かけなかった。
+
  
 
[[リミテッド]]では強烈な[[エンドカード]]となる。
 
[[リミテッド]]では強烈な[[エンドカード]]となる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2011年11月11日 (金) 15:23時点における最新版


Cover of Darkness / 闇の覆い (1)(黒)
エンチャント

闇の覆いが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのクリーチャーは畏怖を持つ。(それは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)


選ばれた種族全てに畏怖を与えるエンチャント

2マナ軽くシングルシンボルで使いやすいので、威嚇/Intimidationと比べるとその差は歴然。畏怖を与える能力としても優秀だったのだが、部族ウィニーが流行らなかったのが原因かあまり見かけなかった。

リミテッドでは強烈なエンドカードとなる。

[編集] 参考

MOBILE