コロスの一年仔/Colos Yearling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Colos Yearling}}
 
{{#card:Colos Yearling}}
  
3[[マナ]]の[[]]対策[[クリーチャー]]。
+
3[[マナ]]の[[山]][[土地渡り|渡り]][[クリーチャー]]。[[]][[色の役割|特有]][[パワー]]のみの[[パンプアップ]][[能力]]も持つ。
…だが、[[タフネス]]が1なので赤の[[火力]]にかかってはひとたまりもないだろう。
+
[[]][[渡り]]こそあるが信頼性は低い。
+
  
むしろ山渡りはオマケだと思って、比較的低[[コスト]][[パンプアップ]][[能力]]を持っていることを生かしたい。
+
山渡りを持つものの、赤相手に使うには[[タフネス]]が1と簡単に[[焼く|焼かれて]]しまうので心もとない。むしろ山渡りはオマケだと思って、比較的低[[コスト]]でパンプアップ能力を持っていることを生かしたい。捨て身で[[攻撃]]したあと[[投げる]]のも有効だろう。
捨て身で[[攻撃]]したあと[[投げる]]のも有効だろう。
+
<!-- [[二段攻撃]]などを付与したいところだ。
+
二段攻撃はレギオンから、付与はミラディンから。付与可能なカードもまだ少ない。 -->
+
  
*[[シェイド]]の基本パフォーマンスと照らし合わせても妥当な性能。
+
*[[シェイド]]の基本パフォーマンスと照らし合わせても妥当な性能。同[[エキスパンション]]内では[[キャパシェンの聖堂騎士団員/Capashen Templar]]と対になっているようにも見える。
[[エキスパンション]]内では[[キャパシェンの聖堂騎士団員/Capashen Templar]]と対になっているようにも見える。
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ヤギ]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[コモン]]

2010年9月24日 (金) 11:15時点における最新版


Colos Yearling / コロスの一年仔 (2)(赤)
クリーチャー — ヤギ(Goat) ビースト(Beast)

山渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが山(Mountain)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
(赤):コロスの一年仔はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

1/1

3マナ渡りクリーチャー特有パワーのみのパンプアップ能力も持つ。

山渡りを持つものの、赤相手に使うにはタフネスが1と簡単に焼かれてしまうので心もとない。むしろ山渡りはオマケだと思って、比較的低コストでパンプアップ能力を持っていることを生かしたい。捨て身で攻撃したあと投げるのも有効だろう。

[編集] 参考

MOBILE