プロパゲドン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''プロパゲドン'''(''Propa-geddon'')は、[[プロパオーブ]]に似たデッキ構成の[[ロック]]色の強い[[青単コントロール]][[デッキ]]。
+
'''プロパゲドン'''(''Propa-geddon'')は、[[プロパオーブ]]に似たデッキ構成の[[ロック]]色の強い[[白青コントロール]][[デッキ]]。
 
{{#card:Propaganda}}
 
{{#card:Propaganda}}
  
 
{{#card:Armageddon}}
 
{{#card:Armageddon}}
  
異なるのは、徐々に起きていく相手の[[土地]]を縛るのにちまちま[[バウンス]]や[[打ち消す|打ち消し]]を使うか、[[ハルマゲドン/Armageddon]]で綺麗さっぱり吹き飛ばすか、である。自分の土地もなくなるため[[マナ・アーティファクト]]が多めに入る。
+
異なるのは、徐々に起きていく相手の[[土地]]を縛るのにちまちま[[バウンス]]や[[打ち消す|打ち消し]]を使うか、[[ハルマゲドン/Armageddon]]で綺麗さっぱり吹き飛ばすか、である。自分の土地もなくなるため[[マナ・アーティファクト]]が多めに入る
 +
「継続的に使えるバウンス」である[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]を搭載した[[ライダーゲドン]]へと派生していった。
 +
 
 +
[[隔離/Sunder]]を使えば単色で組めないこともない。しかしマナを支払う手段を遮断できないというデメリットが更に大きくなる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[プロパオーブ]]
 
*[[プロパオーブ]]

2012年1月23日 (月) 13:37時点における版

プロパゲドン(Propa-geddon)は、プロパオーブに似たデッキ構成のロック色の強い白青コントロールデッキ


Propaganda / プロパガンダ (2)(青)
エンチャント

クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたを攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。



Armageddon / ハルマゲドン (3)(白)
ソーサリー

すべての土地を破壊する。


異なるのは、徐々に起きていく相手の土地を縛るのにちまちまバウンス打ち消しを使うか、ハルマゲドン/Armageddonで綺麗さっぱり吹き飛ばすか、である。自分の土地もなくなるためマナ・アーティファクトが多めに入る 「継続的に使えるバウンス」である貿易風ライダー/Tradewind Riderを搭載したライダーゲドンへと派生していった。

隔離/Sunderを使えば単色で組めないこともない。しかしマナを支払う手段を遮断できないというデメリットが更に大きくなる。

参考

MOBILE