大鉈暴動/Cleaver Riot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(赤はむしろ先制攻撃が多い色)
1行: 1行:
 
{{#card:Cleaver Riot}}
 
{{#card:Cleaver Riot}}
  
[[突撃のストロボ/Assault Strobe]]の全体強化版。[[凶暴な打撃/Savage Beating]]を簡易化したところか。
+
[[突撃のストロボ/Assault Strobe]]の全体版。[[凶暴な打撃/Savage Beating]]を簡易化したものとも言える。
  
二段攻撃の付与は先制攻撃を元から持つ場合は有難さが半減するが、赤にはそもそも[[先制攻撃]]が少ないためあまり気にならない。
+
[[ソーサリー]]なので[[コンバット・トリック]]にはならないが、[[攻撃]]を[[通し|通せば]]2倍の[[戦闘ダメージ]]、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]すれば[[ブロッカー]]が一方的にやられる可能性も高く、[[防御プレイヤー]]側にとっては厄介な[[呪文]]。
  
*1マナ重くなると[[エンチャント]]の[[怒りの反射/Rage Reflection]]
+
*1[[マナ]][[重い|重く]]なると[[エンチャント]]の[[怒りの反射/Rage Reflection]]に。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]

2012年7月11日 (水) 01:00時点における版


Cleaver Riot / 大鉈暴動 (4)(赤)
ソーサリー

あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。(それは先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。)


突撃のストロボ/Assault Strobeの全体版。凶暴な打撃/Savage Beatingを簡易化したものとも言える。

ソーサリーなのでコンバット・トリックにはならないが、攻撃通せば2倍の戦闘ダメージブロックすればブロッカーが一方的にやられる可能性も高く、防御プレイヤー側にとっては厄介な呪文

参考

MOBILE