疑い深い濃霧獣/Leery Fogbeast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(たらればの記述を削除)
1行: 1行:
 
{{#card:Leery Fogbeast}}
 
{{#card:Leery Fogbeast}}
  
名前にもあるように[[ブロック]]されると[[濃霧/Fog]]を発生させる[[ビースト]]
+
名前にもあるように、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されると[[濃霧/Fog]]を発生させる[[ビースト]]。他の[[クリーチャー]]と一緒に[[攻撃]]しても、こいつ1匹ブロックされるだけで相手はノーダメージで済んでしまう。3[[マナ]]で4/2とスペックは高いので、[[ブロッカー]]を排除したりブロックされないようにすれば有用。
他の[[クリーチャー]]と一緒に[[攻撃]]しても、こいつ1匹ブロックされるだけで相手はノーダメージで済んでしまう。
+
一応3[[マナ]]で4/2とスペックは高いので、[[ブロッカー]]を排除したりブロックされないようにすれば。
+
  
[[三色ビースト]]では、[[コントロール#deck|コントロール]]相手のアタッカーとして活躍していた。
+
[[三色ビースト]]では、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手のアタッカーとして活躍していた。相手にクリーチャーが出ていると辛いが、それならそれでブロッカーに回したり[[争乱の崖地/Contested Cliffs]]で活用したりすれば良いだけの話である。
相手に[[クリーチャー]]が出ているとツライが、それならそれで[[ブロッカー]]に回したり[[争乱の崖地/Contested Cliffs]]で活用したりすれば良いだけの話である。
+
 
+
*ブロックしたときも[[誘発]]す[[タラレバ|れば]]強かったかもしれない。 用途がまったく別になってしまうが。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]

2008年8月25日 (月) 21:53時点における版


Leery Fogbeast / 疑い深い濃霧獣 (2)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

疑い深い濃霧獣がブロックされるたび、このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。

4/2

名前にもあるように、ブロックされると濃霧/Fogを発生させるビースト。他のクリーチャーと一緒に攻撃しても、こいつ1匹ブロックされるだけで相手はノーダメージで済んでしまう。3マナで4/2とスペックは高いので、ブロッカーを排除したりブロックされないようにすれば有用。

三色ビーストでは、コントロール相手のアタッカーとして活躍していた。相手にクリーチャーが出ていると辛いが、それならそれでブロッカーに回したり争乱の崖地/Contested Cliffsで活用したりすれば良いだけの話である。

参考

MOBILE