霊都の灯籠/Reito Lantern

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(墓地対策カードへのリンクを追加。)
9行: 9行:
 
*かなり地味だが[[旅行者の凧/Journeyer's Kite]]などの[[ライブラリー]]を切るカードとも相性がよい。
 
*かなり地味だが[[旅行者の凧/Journeyer's Kite]]などの[[ライブラリー]]を切るカードとも相性がよい。
 
*今使うなら[[発掘]]を使って[[ライブラリー]]を削るとよいかもしれない。
 
*今使うなら[[発掘]]を使って[[ライブラリー]]を削るとよいかもしれない。
*相手も[[対象]]にとる事ができるため、地味ながら[[墓地]]対策にもなる。ひょっとしたら、[[転生]]対策としてデザインされたカードでもあるのかもしれない。
+
*相手も[[対象]]にとる事ができるため、地味ながら[[墓地対策]]にもなる。ひょっとしたら、[[転生]]対策としてデザインされたカードでもあるのかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[霊都/Reito]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[霊都/Reito]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]

2011年3月26日 (土) 19:17時点における版


Reito Lantern / 霊都の灯籠 (2)
アーティファクト

(3):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。


少し効果が変化し起動コストが1増えて帰ってきたSoldevi Digger

Soldevi Diggerの場合は自分の墓地の一番上のカードをライブラリーの一番下に置くだったが、こちらは墓地のどこにあってもよくなっている。このためライブラリーを何らかの方法で0枚にすれば、Soldevi Diggerとは異なり墓地を調整することなく、毎ターン墓地にある好きなカードをドローできる。

これが使える時期のスタンダードでは拾い読み/Browseは無いため、昔のブラウズディガーを再現するのは難しいと思われる。しかし地ならし屋/Levelerなどライブラリーを減らせるカードはいくつか存在するので、使いようによってはなかなか活躍できるかもしれない。

参考

MOBILE