墓所の嘆き声/Cryptwailing

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
しかし落とす枚数の倍のクリーチャーを墓地に置かなければいけないのでかなり大変である。終盤、相手に手札が残っている保証も無い。デッキに20枚クリーチャーを入れても手札は最大10枚しか捨てさせられないので、[[迫害/Persecute]]で残った手札を捨てさせるぐらいに考えておけばよい。
 
しかし落とす枚数の倍のクリーチャーを墓地に置かなければいけないのでかなり大変である。終盤、相手に手札が残っている保証も無い。デッキに20枚クリーチャーを入れても手札は最大10枚しか捨てさせられないので、[[迫害/Persecute]]で残った手札を捨てさせるぐらいに考えておけばよい。
 
[[スペクター]]などと一緒に場に出しておくと、捨てられないようにクリーチャーをどんどん場に出そうと思わせて[[神の怒り/Wrath of God]]などの全体[[除去]]の効率を上げることができるかもしれない。
 
  
 
直接勝ちに繋がるカードでもないので、[[リミテッド]]でもあまり使用されない。
 
直接勝ちに繋がるカードでもないので、[[リミテッド]]でもあまり使用されない。
  
相手の手札の枚数調整+自分墓地のクリーチャーの処理ぐらいはできる。例えば[[霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey]]を使うなら、自分の墓地を減らすことも多少の意味がある。
+
*[[スペクター]]などと一緒に場に出しておくと、捨てられないようにクリーチャーをどんどん場に出そうと思わせて[[神の怒り/Wrath of God]]などの全体[[除去]]の効率を上げることができるかもしれない。
 +
*相手の手札の枚数調整+自分墓地のクリーチャーの処理ぐらいはできる。例えば[[霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey]]を使うなら、自分の墓地を減らすことも多少の意味がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]

2010年3月1日 (月) 21:09時点における版


Cryptwailing / 墓所の嘆き声 (3)(黒)
エンチャント

(1),あなたの墓地にあるクリーチャー・カード2枚を追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。起動はソーサリーとしてのみ行う。


非常にゆっくりとした手札破壊エンチャントクリーチャーが多めのコントロールデッキの後半でなら1マナ手札が落とせる超絶エンチャントである。

しかし落とす枚数の倍のクリーチャーを墓地に置かなければいけないのでかなり大変である。終盤、相手に手札が残っている保証も無い。デッキに20枚クリーチャーを入れても手札は最大10枚しか捨てさせられないので、迫害/Persecuteで残った手札を捨てさせるぐらいに考えておけばよい。

直接勝ちに繋がるカードでもないので、リミテッドでもあまり使用されない。

  • スペクターなどと一緒に場に出しておくと、捨てられないようにクリーチャーをどんどん場に出そうと思わせて神の怒り/Wrath of Godなどの全体除去の効率を上げることができるかもしれない。
  • 相手の手札の枚数調整+自分墓地のクリーチャーの処理ぐらいはできる。例えば霊廟の牢番/Mausoleum Turnkeyを使うなら、自分の墓地を減らすことも多少の意味がある。

参考

MOBILE