月の守護神/Patron of the Moon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Patron of the Moon}}
 
{{#card:Patron of the Moon}}
  
[[神河謀叛]]の守護神の内の1体。[[青]]らしからぬ能力を持つ。
+
[[神河謀叛]]の守護神の内の1体。[[青]]らしからぬ、1[[マナ]]で[[手札]]から[[土地]]を2枚まで出す能力を持つ。
  
もちろん[[ムーンフォーク|空民]]との相性は抜群で、これにより[[手札]]に戻した[[土地]]を[[場]]に出す事が出来る。
+
もちろん[[ムーンフォーク|空民]]との相性は抜群で、これにより[[手札]]に戻した[[土地]]を[[場]]に出す事ができる。2〜3マナの空民を[[献身]]すれば割に合うだろう。5マナ5/4[[飛行]]と考えると十分に[[コントロール]]の[[フィニッシャー]]になる。
2〜3マナの空民を[[献身]]すれば割に合うだろう。
+
5マナ5/4[[飛行]]と考えると十分に[[コントロール]]の[[フィニッシャー]]になる。
+
  
[[沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet]]と組み合わせると[[捨て身の儀式/Desperate Ritual]]を[[無限]]に[[コピー]]できる。
+
[[沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet]]と組み合わせると[[捨て身の儀式/Desperate Ritual]]を[[無限]]に[[コピー]]できる。ちなみに[[煮えたぎる歌/Seething Song]]など、4マナ以上出るなら[[無限マナ]]になる。
何か[[連繋]]すれば面白いことになる、かも?
+
ちなみに[[煮えたぎる歌/Seething Song]]など、4マナ以上出るなら[[無限マナ]]になる。
+
  
 
*他の守護神はきちんとその種族を守っているのにこれは空民を守るのではなく月を守るらしい。
 
*他の守護神はきちんとその種族を守っているのにこれは空民を守るのではなく月を守るらしい。
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[神河謀叛]]の守護神。カード名に含まれる種族の[[献身]]を持つ。
+
===サイクル===
*[[狐の守護神/Patron of the Kitsune]]
+
{{サイクル/神河謀叛の守護神}}
<!-- -[[月の守護神/Patron of the Moon]] -->
+
*[[鼠の守護神/Patron of the Nezumi]]
+
*[[悪忌の守護神/Patron of the Akki]]
+
*[[大蛇の守護神/Patron of the Orochi]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
+
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]

2008年7月15日 (火) 17:46時点における版


Patron of the Moon / 月の守護神 (5)(青)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)

献身(ムーンフォーク(Moonfolk))(あなたは、この呪文をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ムーンフォークを1体生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたムーンフォークの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
飛行
(1):あなたの手札にある土地カードを最大2枚まで、タップ状態で戦場に出す。

5/4

神河謀叛の守護神の内の1体。らしからぬ、1マナ手札から土地を2枚まで出す能力を持つ。

もちろん空民との相性は抜群で、これにより手札に戻した土地に出す事ができる。2〜3マナの空民を献身すれば割に合うだろう。5マナ5/4飛行と考えると十分にコントロールフィニッシャーになる。

沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophetと組み合わせると捨て身の儀式/Desperate Ritual無限コピーできる。ちなみに煮えたぎる歌/Seething Songなど、4マナ以上出るなら無限マナになる。

  • 他の守護神はきちんとその種族を守っているのにこれは空民を守るのではなく月を守るらしい。

関連カード

サイクル

神河謀叛の守護神サイクルカード名に含まれる種族献身を持つ。

参考

MOBILE