映像の造形者/Imagecrafter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Imagecrafter}}
 
{{#card:Imagecrafter}}
  
[[部族]]がテーマの[[オンスロート・ブロック]]らしい、任意の[[クリーチャー]]の[[クリーチャー・タイプ]]を変更できる[[ウィザード]]。
+
[[部族]]がテーマの[[オンスロート・ブロック]]らしい、任意の[[クリーチャー]]の[[クリーチャー・タイプ]]を変更できる[[ウィザード]]。[[インベイジョン・ブロック]]における[[高潮の幻想家/Tidal Visionary]]のようなクリーチャー。
[[インベイジョン・ブロック]]における[[高潮の幻想家/Tidal Visionary]]のようなクリーチャー。
+
  
当時の表記では、[[レジェンド]]でも[[壁]]でもない[[クリーチャー・タイプ]]しか選べないことになっていた。
+
*当時の表記では、[[レジェンド]]でも[[壁]]でもないクリーチャー・タイプしか選べないことになっていた。これは、[[レジェンド・ルール]]で相手クリーチャーを墓地に送ったり、壁にして攻撃に参加できなくすることを防ぐため。その後、[[神河物語]]でのレジェンドと壁のルール変更を受けて、どんなタイプでも選べるようなテキストに変更される。しかし[[第10版]]発売時の[[オラクル]]変更により、現在は再び壁を選べないように戻された。なお、既にルール上レジェンドは存在しないため、現在でもレジェンドは選べない。
[[レジェンド・ルール]]で相手[[クリーチャー]]を墓地に送ったり、[[壁]]にして攻撃に参加できなくすることを防ぐため。
+
その後[[神河物語]]でのレジェンドと壁のルール変更を受けて、どんなタイプでも選べるようなテキストに変更される。
+
しかし[[第10版]]発売時の[[Oracle]]変更により、現在は再び壁を選べないように戻された。
+
なお、既にルール上レジェンドは存在しないため、現在でもレジェンドは選べない。
+
  
<!-- -[[レジェンド・ルール]]や[[壁]]のルール変更によって大幅に弱体化したと言えるクリーチャー。[[神河ブロック]]以前は相手クリーチャーを壁にして攻撃を止めたり、2体同時に[[レジェンド]]にして同名クリーチャーを[[墓地]]送りにしたりする事ができた。
 
壁でもレジェンドでもないクリーチャータイプしか選べないと書いてありますけど、出来たんですか? -->
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]

2008年8月25日 (月) 19:33時点における版


Imagecrafter / 映像の造形者 (青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(T):壁(Wall)以外のクリーチャー・タイプを1つ選ぶ。クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までそのタイプになる。

1/1

部族がテーマのオンスロート・ブロックらしい、任意のクリーチャークリーチャー・タイプを変更できるウィザードインベイジョン・ブロックにおける高潮の幻想家/Tidal Visionaryのようなクリーチャー。

  • 当時の表記では、レジェンドでもでもないクリーチャー・タイプしか選べないことになっていた。これは、レジェンド・ルールで相手クリーチャーを墓地に送ったり、壁にして攻撃に参加できなくすることを防ぐため。その後、神河物語でのレジェンドと壁のルール変更を受けて、どんなタイプでも選べるようなテキストに変更される。しかし第10版発売時のオラクル変更により、現在は再び壁を選べないように戻された。なお、既にルール上レジェンドは存在しないため、現在でもレジェンドは選べない。

参考

MOBILE