現実のひきつけ/Reality Spasm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Reality Spasm }} {{未評価|エルドラージ覚醒}} ==参考== *カード個別評価:エルドラージ覚醒 - アンコモン')
 
1行: 1行:
 
{{#card:Reality Spasm }}
 
{{#card:Reality Spasm }}
  
{{未評価|エルドラージ覚醒}}
+
[[夢の掌握/Dream's Grip]]の[[双呪]]の無い[[上位種]]と言うべきか。
 +
通常の使用方法は、ターンエンドに[[対戦相手]]の[[土地]]や[[クリーチャー]]を[[フルタップ]]させる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では当然[[エンドカード]]。1ターンならエルドラージすら無力化できる。
 +
 
 +
[[構築]]でも[[万の眠り/Gigadrowse]]の様に投入が期待できるスペックである。
 +
 
 +
*[[悪意ある助言/Malicious Advice]]の[[上位互換]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]

2010年4月22日 (木) 00:28時点における版


Reality Spasm / 現実のひきつけ (X)(青)(青)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・パーマネントX個を対象とし、それらをタップする。
・パーマネントX個を対象とし、それらをアンタップする。


夢の掌握/Dream's Grip双呪の無い上位種と言うべきか。 通常の使用方法は、ターンエンドに対戦相手土地クリーチャーフルタップさせる。

リミテッドでは当然エンドカード。1ターンならエルドラージすら無力化できる。

構築でも万の眠り/Gigadrowseの様に投入が期待できるスペックである。

参考

MOBILE