MTG Wiki:井戸端/ひな型作成

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(意見・提案)
143行: 143行:
 
#このままでよい(レベル1見出しが重複したまま)
 
#このままでよい(レベル1見出しが重複したまま)
 
#レベル1見出しをレベル2見出しに変える
 
#レベル1見出しをレベル2見出しに変える
#タイトル張替えタグを使用する)
+
#<del>タイトル張替えタグを使用する</del><small>よく考えると、複数記事を分離するのには使えないので削除--[[利用者:60.44.142.119|60.44.142.119]] 2008年2月20日 (水) 13:39 (JST)</small>
 
#曖昧さ回避を利用し、ページを分離する
 
#曖昧さ回避を利用し、ページを分離する
  
 
===意見・提案===
 
===意見・提案===
 
記事の種類による議論と違ってきたので分離しました。--[[利用者:60.44.142.119|60.44.142.119]] 2008年2月20日 (水) 12:57 (JST)
 
記事の種類による議論と違ってきたので分離しました。--[[利用者:60.44.142.119|60.44.142.119]] 2008年2月20日 (水) 12:57 (JST)

2008年2月20日 (水) 13:39時点における版

試験運用中でも議論しようとしていました、個別記事を始めとする記事のひな型(前にテンプレートと呼んでいたものです。WediaWikiでは、Templateは別の意味があります)を決定していきましょう。--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 08:35 (JST)

目次

個別記事

現在の基本的なレイアウト

{{#card:(カード名)}}
(評価)
==参考==
*[[カード個別評価:(エキスパンション)]] - [[(レアリティ)]]
*[[(さまざまなリンク)]]

例:雪女/Yuki-Onna

利点
前と同じなので、編集の負担がへる……のか? かなりの部分で修整が必要なので、それほど変わらないかもしれない。
欠点
目次が妙な所に生成される恐れがある(目次が表示される場合、場所はそのページの最初の節の直前になります)
メインの評価記事が、雑多な内容になっている

新規案

{{#card:(カード名)}}
__NOTOC__
==解説==
(総合的な評価・使われていた時期の評価などを、簡潔に)
===ルール===
(ルーリングについての注意点)
===利用===
(カードが利用されたデッキ・使用者など)
===その他===
(イラスト・開発秘話・こぼれ話など)
==参考==
*[[カード個別評価:(エキスパンション)]] - [[(レアリティ)]]
*[[(さまざまなリンク)]]

例として、裏切り者の都/City of Traitorsを利用します(何となく、カードテストの伝統に法り。)

あと、真鍮の都/City of Brass嵐の目/Eye of the Stormも同様に変更しています。

__NOTOC__
目次が表示されなくなる、魔法の言葉。但し、カード名とストーリー背景の両方が書かれている記事などは、目次があった方がいいでしょう。


意見・提案

意見は、どこに書けば良いでしょうか?とりあえずここに。 真鍮の都/City of Brassなど、複数の同名項目が同居しているページは、ページ頭に目次があるとまとまりが出ると思います。また、同時に見出しの連続による見苦しさも軽減されるかと。

[目次]
=カード名=
(以前の通りのカード紹介、関連カードなど)
=同名のストーリー用語=
(以前の通り)

というレイアウトですね。 なお、真鍮の都/City of Brassが例として適切だったので直接編集したのですが、マズければ移動なり何なりします。このコメントの位置も然り。--58.89.206.178 2008年2月19日 (火) 10:30 (JST)

そうでした、ご意見欄つけてませんでした……
で、複数項目があるものをどうするか、というのが確かに問題ですよね。タイトルがレベル1見出しなので、その下にはなるべくレベル1見出しはつけないほうがいいのだと思います。しかし、それでは見出しのレベルが足りなくなったり他のページと統一が取れなかったり……
難しいですな--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 10:44 (JST)
何があろうともレベル1の見出しは禁止すべきだと思います。「見出しのレベルが足りなくなったり」という点に関しては、レベル6まで使えるので気にすることでもないのでは。そして、同一ページ書くことがどうしても難しいのならば、ページを分けることも検討した方がいいでしょう。(参考)--220.99.171.204 2008年2月19日 (火) 11:16 (JST)
あと、新規案の「概要」という見出しは変なのでは。概要といいつつ下にほぼ全ての内容を含んでいます。「解説」などとすべきでは。--220.99.171.204 2008年2月19日 (火) 11:22 (JST)
そうか……解説はいいですね。なんと言ったらいいのか考えあぐねていました。--221.185.48.237 2008年2月19日 (火) 15:14 (JST)
そこまでレベル1見出しを忌避する意味が分からないのですが。感性の問題かも知れませんが。むしろレベル3辺りから、見出しとしての強調ぶりが弱いと感じています。はっきり「見出し」として機能させたいのであれば、低レベルの見出しを多様するべきでは無いかと思います。--58.89.206.178 2008年2月19日 (火) 23:30 (JST)
最上段にあるレベル1見出しは、ページタイトルを兼ねており、自動的に挿入されるものです。その性質上、この見出しはリンクをする時のページ名を確認するために重要になってきます。「あれ、どれが本のタイトルなんだ?」ということにならないよう、タイトルとして使っているレベル1見出しは専用に取っておこう、という案なわけです。見出しの強調は、後からスタイルシートを修正すればどうでもなります。--221.187.222.156 2008年2月19日 (火) 23:38 (JST)
スタイルシートの修正の話をするのであれば、例えばタイトル表示を色付きに設定するとか、見出し1番を使わない様にするとか、そういった手段もあります。(編集する時に打つ=の数が減る分、楽)
その辺を踏まえると、もう実際にスタイルシートに手を入れるまで、話が進まなくなる気がするんですが。というか一番上にあるのに加えて目次を挟むんわけで、タイトルくらいは分かるんじゃないですかね。--58.89.206.178 2008年2月20日 (水) 12:19 (JST)
スタイルシート云々というのは、要するに「マークアップとしての正当性のみを考慮しておけば、見た目はあとでどうとでもなるため考慮しない」ということなのでは。そもそもそれがXHTMLというものですし。「スタイルシートが無ければ話が進まない」というのは話が逆です。--220.99.171.204 2008年2月20日 (水) 13:12 (JST)
ウィキペディアみたく、曖昧さ回避用ページをつくり、そこから別々のリンクへ飛ぶのはどうでしょうか。--古橋のぶゆき 2008年2月20日 (水) 01:37 (JST)

ルーリングサブタイプ解説

現在の基本的なレイアウト

= (項目名)/(英名) =
{{#card:(例となるカード)}}
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
===総合ルール(ルーリングの場合)===
{{#cr:(ルール番号)}}

例:畏怖

利点
そのままであり、編集の手間が少ない……?
複数の意味がある場合(サブタイプ名とデッキ名のあるゴブリンなど)、このレイアウトが非常に便利。
欠点
タイトル(特に、=レベル1のタイトル)が複数連続するのが見苦しい。

新規案

== (項目名)/(英名) (種別) ==
{{#card:(例となるカード)}}
(解説)
===参考===
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
===総合ルール(ルーリングの場合)===
{{#cr:(ルール番号)}}

例として、警戒を利用します。

各小項目名を、レベル2にする
これにより、レイアウトに落ち着きが出るような気がする。

意見・提案

項目名がダブっておりますので、以下のテンプレートを使うとスッキリするはずです。速攻を参照。

{{タイトル|(項目名)/(英名) (種別)}}

--古橋のぶゆき 2008年2月20日 (水) 01:34 (JST)

恐れ入りますが、それは……絶望的にドロナワな対処法でして……八百科事典をみて「これはいい!」と思われたのでしょうが、造り方からして解っておられるとおり上からタイトルを貼っているやり方(メモ帳にコピペすれば解るとおり、元のタイトルが出てきます)なんですね。で、これは……Wikiのルール(ページ名の可視性)からもデータベースとしてのやり方(項目名の同一性)としても、そしてスタイルシート(同一idは同ページに2つ作らない)としてもダメダメなやり方でして、
  1. リンクすべきページ名がわからなくなるわ、
  2. 携帯やちょっと変わったブラウザなどからはそのドロナワぶりがまざまざと見ることができるわ、
  3. ちょっとの事で貼り付けたタイトルは剥がれてしまうわ(以前、八百科事典で寄付ネタをやった時にズレまくってたのはご存知ですか?)……
……タイトルテンプレートは、純粋にネタとして御使いくださることを希望します……--221.187.226.185 2008年2月20日 (水) 02:41 (JST)

話とインデントを戻します。上の新規案ですが、やはりタイトルが二重になってしまうのが気になります。あと、総合ルールをテンプレートで引用するとレベル2の見出しがついてくるので、別の見出しは不要です。そのへんをふまえて警戒のページをちょっと書き換えてみたのですが、あんな感じでどうでしょうか。--220.99.171.204 2008年2月20日 (水) 12:02 (JST)

そうですね……ウィキペディア風ですね。
そもそもの問題は、ルール用語の英名をどこに書くかという、それだけの話なんですね。英語版のカードを目にする機会はだんだん減ってきているわけですが、やはり英語で書いてあるキーワード能力を読まなければならない時はあるわけで。
例えば、右に簡単な情報ボックス(ルール用語/俗語区別、関係CR番号・フロアルール番号、改訂日、英語)を作っておく、という手もあるかもしれません。特にCR番号はいいかもしれん。置換効果のルールがどこにあるか、探し回った記憶があるから……すぐに出てきたら嬉しい。--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 13:06 (JST)
警戒は公式のルール用語なので、その定義がはっきり分かるように区別してみました。いかがでしょう。あと、情報ボックスはいい考えだと思います。そこに基本的な情報を集めておけば、一目で概要を知ることができますから便利。確かWikipediaでも各ジャンルでそのようなものが利用されていたはずですから、その辺を参考にするといいかも。--220.99.171.204 2008年2月20日 (水) 13:20 (JST)

複数の記事

現在の基本的なレイアウト

= (項目名1) (種別) =
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
= (項目名2) (種別) =
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]

参考がひとつにまとめられている場合もあります。

新規案

  1. このままでよい(レベル1見出しが重複したまま)
  2. レベル1見出しをレベル2見出しに変える
  3. タイトル張替えタグを使用するよく考えると、複数記事を分離するのには使えないので削除--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 13:39 (JST)
  4. 曖昧さ回避を利用し、ページを分離する

意見・提案

記事の種類による議論と違ってきたので分離しました。--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 12:57 (JST)

MOBILE