ドライアド
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
{{#card:Trostani, Selesnya's Voice}} | {{#card:Trostani, Selesnya's Voice}} | ||
− | 初出は[[アイスエイジ]]の[[Folk of the Pines]]と[[Rime Dryad]] | + | 初出は[[アイスエイジ]]の[[Folk of the Pines]]と[[Rime Dryad]]。その後、クリーチャー・タイプが「[[ニンフ]]」だった[[シャノーディンのドライアド/Shanodin Dryads]]も[[第6版]]から「ドライアド」となる。数は多くないが、[[ラッシュウッド/Rushwood]]という広大な森を擁する[[メルカディアン・マスクス]]では6枚、[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の主要構成員となっている[[ラヴニカ・ブロック]]では4枚存在する。 |
− | + | ||
− | + | ||
[[緑]]、あるいは[[多色]]の[[緑白]]にのみ存在する。 | [[緑]]、あるいは[[多色]]の[[緑白]]にのみ存在する。 | ||
16行: | 14行: | ||
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]において唯一の[[土地]]・[[クリーチャー]]である[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]を有する。 | *[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]において唯一の[[土地]]・[[クリーチャー]]である[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]を有する。 | ||
− | * | + | *その細腕のイメージに反して、強力カードが多い。例えば[[ぶどうのドライアド/Vine Dryad]]は[[アデプトグリーン]]で実績を残しているし、[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]は[[ミラクルグロウ]]、[[スーパーグロウ]]の[[キーカード]]となった。[[ラヴニカ・ブロック]]時の[[スタンダード]]でも[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]]が[[特殊地形]]を渡りまくっており、今後も活躍が期待できる種族である。 |
*ドライアドはギリシア神話やヒンドゥー神話、ケルトの昔語りなど広く名を残している。美しい姿かたちで現れ、旅人を誘惑し自分自身である木の中に引きずり込むとも言われる。古典ギリシア語ではドリュアス、フランス語ではドリアードとも。[[Wikipedia:ja:ドリュアス|Wikipediaのドリュアスのページ]]も参照。 | *ドライアドはギリシア神話やヒンドゥー神話、ケルトの昔語りなど広く名を残している。美しい姿かたちで現れ、旅人を誘惑し自分自身である木の中に引きずり込むとも言われる。古典ギリシア語ではドリュアス、フランス語ではドリアードとも。[[Wikipedia:ja:ドリュアス|Wikipediaのドリュアスのページ]]も参照。 | ||
*{{Gatherer|id=136285|メルカディアン・マスクスでのドライアド}}は、植物的な色の肌に樹皮の服、蔦の髪など、まさに[[植物]]が人間化したというべき姿で描かれており、海外ファンタジー・[[テーブルトークRPG]]「[[Wikipedia:ja:ルーンクエスト|Rune Quest]]」に登場する人型をした植物であるエルフ(アルドリアミ)にイメージが近い。なおアルドリアミは樹木の種類により異なる種族になっており、グルメなトロールたちは彼女らを野菜として頭からばりばりと食べる。 | *{{Gatherer|id=136285|メルカディアン・マスクスでのドライアド}}は、植物的な色の肌に樹皮の服、蔦の髪など、まさに[[植物]]が人間化したというべき姿で描かれており、海外ファンタジー・[[テーブルトークRPG]]「[[Wikipedia:ja:ルーンクエスト|Rune Quest]]」に登場する人型をした植物であるエルフ(アルドリアミ)にイメージが近い。なおアルドリアミは樹木の種類により異なる種族になっており、グルメなトロールたちは彼女らを野菜として頭からばりばりと食べる。 |
2015年7月19日 (日) 14:51時点における版
ドライアド/Dryadは、種族を表すクリーチャー・タイプの1つ。
Shanodin Dryads / シャノーディンのドライアド (緑)
クリーチャー — ニンフ(Nymph) ドライアド(Dryad)
クリーチャー — ニンフ(Nymph) ドライアド(Dryad)
森渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが森(Forest)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
1/1Vine Dryad / ぶどうのドライアド (3)(緑)
クリーチャー — ドライアド(Dryad)
クリーチャー — ドライアド(Dryad)
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカード1枚を追放することを選んでもよい。
瞬速
森渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが森(Forest)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
Trostani, Selesnya's Voice / セレズニアの声、トロスターニ (緑)(緑)(白)(白)
伝説のクリーチャー — ドライアド(Dryad)
伝説のクリーチャー — ドライアド(Dryad)
他のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
(1)(緑)(白),(T):居住を行う。(あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体のコピーであるトークンを1体生成する。)
初出はアイスエイジのFolk of the PinesとRime Dryad。その後、クリーチャー・タイプが「ニンフ」だったシャノーディンのドライアド/Shanodin Dryadsも第6版から「ドライアド」となる。数は多くないが、ラッシュウッド/Rushwoodという広大な森を擁するメルカディアン・マスクスでは6枚、セレズニア議事会/The Selesnya Conclaveの主要構成員となっているラヴニカ・ブロックでは4枚存在する。
種族としての統一された能力はないが、森渡りや、特殊な土地渡りを有する場合が多い。
伝説のクリーチャーは議事会の合唱者/Chorus of the Conclaveとセレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya's Voiceの2体。
- マジックにおいて唯一の土地・クリーチャーであるドライアドの東屋/Dryad Arborを有する。
- その細腕のイメージに反して、強力カードが多い。例えばぶどうのドライアド/Vine Dryadはアデプトグリーンで実績を残しているし、クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryadはミラクルグロウ、スーパーグロウのキーカードとなった。ラヴニカ・ブロック時のスタンダードでも世慣れたドライアド/Dryad Sophisticateが特殊地形を渡りまくっており、今後も活躍が期待できる種族である。
- ドライアドはギリシア神話やヒンドゥー神話、ケルトの昔語りなど広く名を残している。美しい姿かたちで現れ、旅人を誘惑し自分自身である木の中に引きずり込むとも言われる。古典ギリシア語ではドリュアス、フランス語ではドリアードとも。Wikipediaのドリュアスのページも参照。
- メルカディアン・マスクスでのドライアドは、植物的な色の肌に樹皮の服、蔦の髪など、まさに植物が人間化したというべき姿で描かれており、海外ファンタジー・テーブルトークRPG「Rune Quest」に登場する人型をした植物であるエルフ(アルドリアミ)にイメージが近い。なおアルドリアミは樹木の種類により異なる種族になっており、グルメなトロールたちは彼女らを野菜として頭からばりばりと食べる。
- またドライアドたちは集合意識や集団記憶に近い能力を持っているようである。セレズニア議事会/The Selesnya Conclaveのドライアドたちは意識を共有しているようであり、ラッシュウッドのドライアドたちも集団潜在意識/Collective Unconsciousを持つ。1つにして全、全にして1つである。