命取りの企て/Deadly Designs

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Deadly Designs}} {{未評価|コンスピラシー:王位争奪}} ==参考== *カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪 - [[アンコモ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Deadly Designs}}
 
{{#card:Deadly Designs}}
  
{{未評価|コンスピラシー:王位争奪}}
+
周りの[[プレイヤー]]を巻き込んで暗殺を企てるカード。
 +
 
 +
1枚で2体の[[クリーチャー]]を確実に除去できるが、合計で12マナ必要とあっては2人対戦では効率が悪すぎる。だが[[多人数戦]]においては、邪魔な[[クリーチャー]]を除去する事を約束し他のプレイヤーから出資をつのることで早期に誘発させることができる。[[黒]]の[[動議]]カードの1枚とも呼べるかもしれない。もちろん約束したクリーチャーを破壊する必要は無いが、約束を保護にされた[[対戦相手]]からの報復は覚悟しておこう。
 +
 
 +
*どのプレイヤーが5つ目の[[カウンター (目印)|カウンター]]を置いたかに関わらず2つ目の[[能力]]は[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する。
 +
*あなたはクリーチャーを0体選んでもよい。
 +
* 最後の能力が誘発した後にあなたが命取りの企てのコントロールを失った場合、命取りの企てを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られることはできないためクリーチャーを破壊することはできない。ただし、それが依然として戦場にあって5個以上の策謀カウンターが置かれているなら、2つ目の能力が次のコントローラーの元で再び誘発することになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[アンコモン]]

2016年9月3日 (土) 22:14時点における版


Deadly Designs / 命取りの企て (1)(黒)
エンチャント

(2):命取りの企ての上に陰謀(plot)カウンターを1個置く。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
命取りの企ての上に陰謀カウンターが5個以上あるとき、クリーチャー最大2体を対象とし、命取りの企てを生け贄に捧げる。そうしたなら、それらのクリーチャーを破壊する。


周りのプレイヤーを巻き込んで暗殺を企てるカード。

1枚で2体のクリーチャーを確実に除去できるが、合計で12マナ必要とあっては2人対戦では効率が悪すぎる。だが多人数戦においては、邪魔なクリーチャーを除去する事を約束し他のプレイヤーから出資をつのることで早期に誘発させることができる。動議カードの1枚とも呼べるかもしれない。もちろん約束したクリーチャーを破壊する必要は無いが、約束を保護にされた対戦相手からの報復は覚悟しておこう。

  • どのプレイヤーが5つ目のカウンターを置いたかに関わらず2つ目の能力あなたコントロールする。
  • あなたはクリーチャーを0体選んでもよい。
  • 最後の能力が誘発した後にあなたが命取りの企てのコントロールを失った場合、命取りの企てを生け贄に捧げられることはできないためクリーチャーを破壊することはできない。ただし、それが依然として戦場にあって5個以上の策謀カウンターが置かれているなら、2つ目の能力が次のコントローラーの元で再び誘発することになる。

参考

MOBILE