焚書/Book Burning
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[赤]]にして[[ライブラリー破壊]]。 | [[赤]]にして[[ライブラリー破壊]]。 | ||
− | 実際の用途としては、[[対戦相手]]に撃つのではなく、自分に向かって撃つことが主である。なぜならばこれによって2[[ターン]]目から速やかに[[スレッショルド]]状態となることができ、対戦相手にしてみれば序盤から[[熊人間/Werebear|熊]]や[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm|ワーム]]に殴られるのは怖いが、2[[マナ]]6点[[火力]] | + | 実際の用途としては、[[対戦相手]]に撃つのではなく、自分に向かって撃つことが主である。なぜならばこれによって2[[ターン]]目から速やかに[[スレッショルド]]状態となることができ、対戦相手にしてみれば序盤から[[熊人間/Werebear|熊]]や[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm|ワーム]]に殴られるのは怖いが、2[[マナ]]6点[[火力]]を自ら望んで喰らうのもと悩むことになるからである。同時期には[[フラッシュバック]]や[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]、[[集中砲火/Flame Burst]]など相性のいいカードもいろいろある。 |
− | [[ | + | [[ライブラリー]]が少ない[[リミテッド]]では、相手に撃つ事も十分考えられる。ゲームが長引いているなら決定打になり得るだろう。 |
*読みは「ふんしょ」。字の如く書物を焼却する行為を指すが「焚書」と言う場合は普通、政府等が組織的に行うものをいう。秦の始皇帝の焚書坑儒や、ナチス・ドイツが行ったものが有名。 | *読みは「ふんしょ」。字の如く書物を焼却する行為を指すが「焚書」と言う場合は普通、政府等が組織的に行うものをいう。秦の始皇帝の焚書坑儒や、ナチス・ドイツが行ったものが有名。 |
2017年7月3日 (月) 14:08時点における版
Book Burning / 焚書 (1)(赤)
ソーサリー
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。どのプレイヤーも「焚書は自分に6点のダメージを与える。」を選んでよい。誰もそうしなかったなら、そのプレイヤーは、カードを6枚切削する。
実際の用途としては、対戦相手に撃つのではなく、自分に向かって撃つことが主である。なぜならばこれによって2ターン目から速やかにスレッショルド状態となることができ、対戦相手にしてみれば序盤から熊やワームに殴られるのは怖いが、2マナ6点火力を自ら望んで喰らうのもと悩むことになるからである。同時期にはフラッシュバックや渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer、集中砲火/Flame Burstなど相性のいいカードもいろいろある。
ライブラリーが少ないリミテッドでは、相手に撃つ事も十分考えられる。ゲームが長引いているなら決定打になり得るだろう。
- 読みは「ふんしょ」。字の如く書物を焼却する行為を指すが「焚書」と言う場合は普通、政府等が組織的に行うものをいう。秦の始皇帝の焚書坑儒や、ナチス・ドイツが行ったものが有名。
ルール
- 日本語版ではルール文章中に「そのプレイヤー」という表記が二つあり、それぞれ指しているプレイヤーが違うのでややこしい。「焚書はそのプレイヤーに6点のダメージを与える」の「そのプレイヤー」は、その直前に書いてある「いずれかのプレイヤー」のことである。「そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から6枚、自分の墓地に置く」の「そのプレイヤー」は、対象になっているプレイヤーのことである。
- 英語版では改行の仕方のせいで「プレイヤーが焚書を持っていなければ、6ダメージを与えた上にライブラリーを6枚削る」と間違えて読まれた事がある。
参考
- ミスなんてもってのほか その17(米Wizards社、英文)
- M:tGやっちまった小咄集(Braingeyser、上の記事の和訳)
- 懲罰者カード
- カード名国語辞典
- カード個別評価:ジャッジメント - コモン