新たな血族/New Blood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(露骨に吸血鬼部族のカードなのに殆ど触れられていなかったので全面的に改稿)
3行: 3行:
 
[[黒]]にも時折登場する、[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪う[[呪文]]。
 
[[黒]]にも時折登場する、[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪う[[呪文]]。
  
永続的コントロール奪取で4マナ+クリーチャー1体タップと言うのは近年ではかなりのコストパフォーマンス。エンチャント破壊で解除される[[オーラ]]でなく[[ソーサリー]]による奪取のため対処もされにくい。
+
4[[マナ]]+クリーチャー1体の[[タップ]]で永続的なコントロール奪取と言うのは近年ではかなりのハイコストパフォーマンス。[[エンチャント]][[破壊]]で解除される[[オーラ]]でなく[[ソーサリー]]による奪取のため対処もされにくい。
ただしコストとしてタップするクリーチャーは吸血鬼でなければならない。安定してプレイするには軽量の吸血鬼を相応数採用する必要があり、吸血鬼部族デッキでなければその真価は発揮できない。
+
ただしコストとしてタップするクリーチャーは[[吸血鬼]]でなければならない。安定して[[唱える]]には[[軽い]]吸血鬼を相応数採用する必要があり、吸血鬼[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]でなければその真価は発揮できない。
もう一つの効果としてテキスト変更効果を持ち、[[クリーチャー・タイプ]]のみならず効果テキストに書かれた種族まで吸血鬼に書き換えられる。他種族のロードを分捕れば吸血鬼のロードに変えられる。
+
もう一つの[[効果]]として[[文章変更効果]]を持ち、[[クリーチャー・タイプ]]のみならずそのクリーチャーの[[ルール文章]]に書かれた種族まで吸血鬼に書き換えられる。他種族の[[ロード]]を分捕れば吸血鬼のロードに変えられる。
そうでなくてもクリーチャータイプを吸血鬼にすればこちらの吸血鬼関連のカードとシナジーさせられる。勿論これをもう一発撃つときの種元にも出来る。
+
そうでなくてもクリーチャー・タイプを吸血鬼にすればこちらの吸血鬼関連のカードとのシナジーを得られる。勿論2枚目以降のこのカードのコストにも充てられる。
 +
 
 +
*一般的な吸血鬼のイメージである「血を吸った相手を配下にする」能力を抜き出して呪文としたカード。近い能力を持つカードとして[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]が存在する。
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年3月20日 (火) 08:56時点における版


New Blood / 新たな血族 (2)(黒)(黒)
ソーサリー

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタップ状態の吸血鬼(Vampire)1体をタップする。
クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。そのクリーチャーに書かれたクリーチャー・タイプ1種類をすべて吸血鬼に置き換える。


にも時折登場する、クリーチャーコントロールを奪う呪文

4マナ+クリーチャー1体のタップで永続的なコントロール奪取と言うのは近年ではかなりのハイコストパフォーマンス。エンチャント破壊で解除されるオーラでなくソーサリーによる奪取のため対処もされにくい。 ただしコストとしてタップするクリーチャーは吸血鬼でなければならない。安定して唱えるには軽い吸血鬼を相応数採用する必要があり、吸血鬼部族デッキでなければその真価は発揮できない。 もう一つの効果として文章変更効果を持ち、クリーチャー・タイプのみならずそのクリーチャーのルール文章に書かれた種族まで吸血鬼に書き換えられる。他種族のロードを分捕れば吸血鬼のロードに変えられる。 そうでなくてもクリーチャー・タイプを吸血鬼にすればこちらの吸血鬼関連のカードとのシナジーを得られる。勿論2枚目以降のこのカードのコストにも充てられる。

  • 一般的な吸血鬼のイメージである「血を吸った相手を配下にする」能力を抜き出して呪文としたカード。近い能力を持つカードとして蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampireが存在する。

参考

MOBILE