骨に染む凍え/Chill to the Bone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Chill to the Bone}}
 
{{#card:Chill to the Bone}}
  
[[コールドスナップ]]版[[肉体の奪取/Rend Flesh]]とでも言うべき、対非[[氷雪]][[クリーチャー]]専用[[除去]][[呪文]]。
+
[[コールドスナップ]]版[[肉体の奪取/Rend Flesh]]とでも言うべき、対非[[氷雪クリーチャー]]専用[[除去]][[呪文]]。
  
 
[[神河ブロック]]では全[[クリーチャー]]を[[スピリット]]か否かに二分する[[肉体の奪取/Rend Flesh]]と[[霊魂の奪取/Rend Spirit]]があったが、残念ながら「氷雪クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」という呪文はなかった。
 
[[神河ブロック]]では全[[クリーチャー]]を[[スピリット]]か否かに二分する[[肉体の奪取/Rend Flesh]]と[[霊魂の奪取/Rend Spirit]]があったが、残念ながら「氷雪クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」という呪文はなかった。
 
*この点からもコールドスナップでは氷雪を優遇しようとしている姿勢が見える。
 
*この点からもコールドスナップでは氷雪を優遇しようとしている姿勢が見える。
  
[[アイスエイジ・ブロック構築]]やその[[リミテッド]]以外の[[環境]]では、[[氷雪]][[クリーチャー]]の比率が少ないことを考えれば、[[闇への追放/Dark Banishing]]よりも除去できる範囲は広く、[[屈辱/Mortify]]と違い[[黒]][[単色]]でも使える点で優秀。
+
[[アイスエイジ・ブロック構築]]やその[[リミテッド]]以外の[[環境]]では、氷雪クリーチャーの比率が少ないことを考えれば、[[闇への追放/Dark Banishing]]よりも除去できる範囲は広く、[[屈辱/Mortify]]と違い[[黒]][[単色]]でも使える点で優秀。
 
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]など、黒を含む[[巨大クリーチャー]]を除去できるので、[[黒コントロール]]の場合、採用を検討する価値はある。
 
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]など、黒を含む[[巨大クリーチャー]]を除去できるので、[[黒コントロール]]の場合、採用を検討する価値はある。
  
15行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]

2008年6月28日 (土) 22:17時点における版


Chill to the Bone / 骨に染む凍え (3)(黒)
インスタント

氷雪でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


コールドスナップ肉体の奪取/Rend Fleshとでも言うべき、対非氷雪クリーチャー専用除去呪文

神河ブロックでは全クリーチャースピリットか否かに二分する肉体の奪取/Rend Flesh霊魂の奪取/Rend Spiritがあったが、残念ながら「氷雪クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」という呪文はなかった。

  • この点からもコールドスナップでは氷雪を優遇しようとしている姿勢が見える。

アイスエイジ・ブロック構築やそのリミテッド以外の環境では、氷雪クリーチャーの比率が少ないことを考えれば、闇への追放/Dark Banishingよりも除去できる範囲は広く、屈辱/Mortifyと違い単色でも使える点で優秀。 ニコル・ボーラス/Nicol Bolasなど、黒を含む巨大クリーチャーを除去できるので、黒コントロールの場合、採用を検討する価値はある。

4マナ重いが、リミテッドであれば許容範囲。 リミテッドではかなり除去しづらいロノムの大男/Ronom Hulkを殺せるのもナイス。

参考

MOBILE