盗賊の道/Way of the Thief

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[青]]の[[クリーチャー]][[強化]][[オーラ]]。[[門]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[ブロックされない|ブロックされなく]]なる。
 
[[青]]の[[クリーチャー]][[強化]][[オーラ]]。[[門]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[ブロックされない|ブロックされなく]]なる。
  
4[[マナ]]で2/2[[修整]]のみでは[[コスト・パフォーマンス]]が悪すぎるので、門を前提とした運用になる。[[リミテッド]]で使うならばギルド門が3枚は欲しい。
+
4[[マナ]]で2/2[[修整]]のみでは[[コスト・パフォーマンス]]が悪すぎるので、門を前提とした運用になる。[[リミテッド]]で使うならば[[ギルド門]]が3枚は欲しい。
  
 
[[構築]]では[[幽体の飛行/Spectral Flight]]の方がよいだろう。
 
[[構築]]では[[幽体の飛行/Spectral Flight]]の方がよいだろう。

2022年8月8日 (月) 23:38時点における最新版


Way of the Thief / 盗賊の道 (3)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーは、あなたが門(Gate)をコントロールしているかぎりブロックされない。


クリーチャー強化オーラコントロールしているとブロックされなくなる。

4マナで2/2修整のみではコスト・パフォーマンスが悪すぎるので、門を前提とした運用になる。リミテッドで使うならばギルド門が3枚は欲しい。

構築では幽体の飛行/Spectral Flightの方がよいだろう。

[編集] 参考

MOBILE