群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(リンク先変更) |
|||
9行: | 9行: | ||
[[リミテッド]]では[[ダブルシンボル]]であること以外は言うことなし。 | [[リミテッド]]では[[ダブルシンボル]]であること以外は言うことなし。 | ||
− | 登場時の[[スタンダード]]では[[レンジャー・クラス/Ranger Class]]とともに、[[ストンピィ#エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|緑単アグロ]]を大きく強化した。[[ローテーション]]後のスタンダードでも引き続き[[ストンピィ#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|緑単アグロ]]で使われるほか、[[ | + | 登場時の[[スタンダード]]では[[レンジャー・クラス/Ranger Class]]とともに、[[ストンピィ#エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|緑単アグロ]]を大きく強化した。[[ローテーション]]後のスタンダードでも引き続き[[ストンピィ#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|緑単アグロ]]で使われるほか、[[タイプ的|部族]][[シナジー]]を活かして[[狼男 (デッキ)#イニストラード:真夜中の狩り期|グルール狼男]]で採用される。 |
*人間の[[クリーチャー・タイプ]]を失うのは[[両面カード]]の狼男の[[変身]]を想起させる。両面カードの存在しない[[カード・セット|セット]]で狼男のフレイバーを保つための工夫だろう。 | *人間の[[クリーチャー・タイプ]]を失うのは[[両面カード]]の狼男の[[変身]]を想起させる。両面カードの存在しない[[カード・セット|セット]]で狼男のフレイバーを保つための工夫だろう。 |
2025年5月7日 (水) 00:00時点における版
Werewolf Pack Leader / 群れ率いの人狼 (緑)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)
集団戦術 ― 群れ率いの人狼が攻撃するたび、あなたがこの戦闘フェイズに攻撃させたクリーチャーのパワーの合計が6以上である場合、カード1枚を引く。
(3)(緑):ターン終了時まで、群れ率いの人狼は基本のパワーとタフネスが5/3でトランプルを得て、人間(Human)ではない。
集団戦術でドローできる人間・狼男。起動型能力で人間ではなくなりパワー強化とトランプルを得る。
高いマナレシオを持ち、頭数を揃えて攻勢に出る時にはドローを狙える。
起動型能力は実質+2/+0の割には重く、積極的に頼るような能力とは言えないが、チャンプアタックを避けるためにちらつかせたり、集団戦術のために事前起動したり、大きく強化した場合などにトランプルで決定打を与えたり、無理やり変容の種になったりと、想定できる使い道は少なくない。
登場時のスタンダードではレンジャー・クラス/Ranger Classとともに、緑単アグロを大きく強化した。ローテーション後のスタンダードでも引き続き緑単アグロで使われるほか、部族シナジーを活かしてグルール狼男で採用される。
- 人間のクリーチャー・タイプを失うのは両面カードの狼男の変身を想起させる。両面カードの存在しないセットで狼男のフレイバーを保つための工夫だろう。