パララクスの狂気/Parallax Dementia

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Parallax Dementia}}
 
{{#card:Parallax Dementia}}
  
当時は[[よじれた実験/Twisted Experiment]]があったので使われることのなかった一枚。一応[[除去]]もできる、遅いけど。
+
[[消散]]付きの[[強化]][[オーラ]]。[[場]]を離れるときに[[エンチャント]]されている[[クリーチャー]]を道連れにする。
使おうと思えば使えないことはないだろう。
+
 
 +
当時は[[よじれた実験/Twisted Experiment]]があったので使われることのなかった一枚。一応[[除去]]もできる、遅いけど。使おうと思えば使えないことはないだろう。
  
 
[[タフネス]]のマイナス[[修整]]が無いので、[[ファイレクシアの戦闘バエ/Phyrexian Battleflies]]や[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]等に付けると意外と良い動きをする。ただ2回しか殴れない。
 
[[タフネス]]のマイナス[[修整]]が無いので、[[ファイレクシアの戦闘バエ/Phyrexian Battleflies]]や[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]等に付けると意外と良い動きをする。ただ2回しか殴れない。
  
 
*修整値やその[[ペナルティ能力|デメリット]]を考えると、[[融合する武具/Grafted Wargear]]の元ネタかもしれない。
 
*修整値やその[[ペナルティ能力|デメリット]]を考えると、[[融合する武具/Grafted Wargear]]の元ネタかもしれない。
*[[生け贄に捧げる]]わけではないため、[[破壊されない]][[クリーチャー]]につけるとクリーチャーが道連れになるデメリットは回避できる。
+
*[[生け贄に捧げる]]わけではないため、[[破壊されない]][[クリーチャー]]につけるとクリーチャーが道連れになるデメリットは回避できる。ただ、強化期間はかわらないので注意。
ただ、強化期間はかわらないので注意。
+
 
*単純にクリーチャー強化が使いたいなら[[悪意ある力/Sinister Strength]]を使おう。
 
*単純にクリーチャー強化が使いたいなら[[悪意ある力/Sinister Strength]]を使おう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
 
*[[月刊GOTTA付録カード]]
 
*[[月刊GOTTA付録カード]]

2008年8月15日 (金) 19:23時点における版


Parallax Dementia / パララクスの狂気 (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
消散1(このエンチャントは、その上に消散(fade)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それから消散カウンターを1個取り除く。できない場合、それを生け贄に捧げる。)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+2の修整を受ける。
パララクスの狂気が戦場を離れたとき、エンチャントされているクリーチャーを破壊する。そのクリーチャーは再生できない。


消散付きの強化オーラを離れるときにエンチャントされているクリーチャーを道連れにする。

当時はよじれた実験/Twisted Experimentがあったので使われることのなかった一枚。一応除去もできる、遅いけど。使おうと思えば使えないことはないだろう。

タフネスのマイナス修整が無いので、ファイレクシアの戦闘バエ/Phyrexian Battleflies貪欲なるネズミ/Ravenous Rats等に付けると意外と良い動きをする。ただ2回しか殴れない。

参考

MOBILE