通過令状/Writ of Passage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Writ of Passage}}
 
{{#card:Writ of Passage}}
  
小さな[[クリーチャー]]を[[アンブロッカブル]]状態にする[[オーラ]]・カード。
+
小さな[[クリーチャー]]を[[アンブロッカブル]]状態にする[[オーラ]]
  
オーラではあるが、むしろ[[予見]]モードの方が[[カード・アドバンテージ]]を失いにくいので、予見で複数回使うほうが良い場合が多い。
+
オーラではあるが、むしろ[[予見]]モードの方が[[カード・アドバンテージ]]を失いにくいので、予見で複数回使うほうが良い場合が多い。[[ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse]]、[[煙馬の乗り手/Smogsteed Rider]]などがブロックされなくなれば、対戦をかなり有利に運べるだろう。パワーの調整が可能な[[シェイド]]や、上記の通り[[戦闘ダメージ]]を与えることで[[誘発]]する能力を持つクリーチャーなどと一緒に使いたい。
[[ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse]]、[[煙馬の乗り手/Smogsteed Rider]]などがブロックされなくなれば、対戦をかなり有利に運べるだろう。
+
パワーの調整が可能な[[シェイド]]や、上記の通り[[戦闘ダメージ]]を与えることで[[誘発]]する能力を持つクリーチャーなどと一緒に使おう。
+
  
普通のオーラとして使う場合と、予見モードで使う場合のアンブロッカブルになるタイミングに注意。
+
普通のオーラとして使う場合と、予見モードで使う場合のアンブロッカブルになるタイミングに注意。予見の場合なら、[[戦闘前メイン・フェイズ]]までに強化してもブロックされないようにすることができる。
予見の場合なら、[[戦闘前メイン・フェイズ]]までに強化してもブロックされないようにすることができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]

2008年8月24日 (日) 17:43時点における版


Writ of Passage / 通過令状 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、そのパワーが2以下である場合、このターン、それはブロックされない。
予見 ― (1)(青),あなたの手札から通過令状を公開する:パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。(あなたのアップキープの間にのみ、毎ターン1回のみ起動できる。)


小さなクリーチャーアンブロッカブル状態にするオーラ

オーラではあるが、むしろ予見モードの方がカード・アドバンテージを失いにくいので、予見で複数回使うほうが良い場合が多い。ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse煙馬の乗り手/Smogsteed Riderなどがブロックされなくなれば、対戦をかなり有利に運べるだろう。パワーの調整が可能なシェイドや、上記の通り戦闘ダメージを与えることで誘発する能力を持つクリーチャーなどと一緒に使いたい。

普通のオーラとして使う場合と、予見モードで使う場合のアンブロッカブルになるタイミングに注意。予見の場合なら、戦闘前メイン・フェイズまでに強化してもブロックされないようにすることができる。

参考

MOBILE