ウトヴァラの頭剥ぎ/Utvara Scalper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
2[[マナ]]1/2、[[飛行]]。この手の[[赤]]の[[クリーチャー]]は[[ゴブリンの滑空者/Goblin Glider]]のようにデメリットを持つことが多い。
 
2[[マナ]]1/2、[[飛行]]。この手の[[赤]]の[[クリーチャー]]は[[ゴブリンの滑空者/Goblin Glider]]のようにデメリットを持つことが多い。
  
出した次の[[ターン]]こそ[[ブロック]]が可能だが、次の[[ターン]]からは勝手に突っ込んでしまうので扱いづらい。
+
出した次の[[ターン]]こそ[[ブロック]]が可能だが、次の[[ターン]]からは勝手に突っ込んでしまうので扱いづらい。結局[[パワー]]も1しか無いので、何らかの強化をしないと戦力としてカウントしづらい。
結局[[パワー]]も1しか無いので、何らかの強化をしないと戦力としてカウントしづらい。
+
  
2マナにして飛行で[[タフネス]]が2あれば序盤の[[狂喜]]の種には十分である。
+
2マナにして飛行で[[タフネス]]が2あれば、序盤の[[狂喜]]の種には十分である。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]

2008年8月24日 (日) 18:24時点における版


Utvara Scalper / ウトヴァラの頭剥ぎ (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) スカウト(Scout)

飛行
各戦闘で、ウトヴァラの頭剥ぎは可能なら攻撃する。

1/2

2マナ1/2、飛行。この手のクリーチャーゴブリンの滑空者/Goblin Gliderのようにデメリットを持つことが多い。

出した次のターンこそブロックが可能だが、次のターンからは勝手に突っ込んでしまうので扱いづらい。結局パワーも1しか無いので、何らかの強化をしないと戦力としてカウントしづらい。

2マナにして飛行でタフネスが2あれば、序盤の狂喜の種には十分である。

参考

MOBILE