十二の瞳/One Dozen Eyes

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:One Dozen Eyes}}
 
{{#card:One Dozen Eyes}}
  
[[双呪]]付きの[[トークン]]生産カード。
+
[[双呪]]付きの[[トークン]]生産カード。状況に応じて出す[[トークン]]の種類を決められるのが強み。
状況に応じて出す[[トークン]]の種類を決められるのが強み。
+
  
とはいえ、[[ビートダウン]]などに入れるには重く、
+
とはいえ、[[ビートダウン]]などに入れるには重く、[[マナ]]を大量に出し[[双呪]]で[[プレイ]]するにしても[[歯と爪/Tooth and Nail]]なら同じ9[[マナ]]でより強力な[[効果]]が得られるため、使われない。
[[マナ]]を大量に出し[[双呪]]で[[プレイ]]するにしても[[歯と爪/Tooth and Nail]]なら同じ9[[マナ]]でより強力な[[効果]]が得られる為、使われない。
+
  
 
出てくる[[トークン]]の数は多いので、[[爆破基地/Blasting Station]]や[[堕天使/Fallen Angel]]との相性は良いかもしれない。
 
出てくる[[トークン]]の数は多いので、[[爆破基地/Blasting Station]]や[[堕天使/Fallen Angel]]との相性は良いかもしれない。
  
*双呪で使って初めて瞳が12(=6体)になる。24ではない。
+
*双呪で使って初めて瞳が12(=6体)になる。
[[昆虫]]は複眼じゃないのか、と言うツッコミは無粋。
+
 
+
<!-- -元ネタが壺井栄の「二十四の瞳」であることはつとに有名。
+
↑ソースは?!
+
まあ日本人なら思い浮かぶわけで、訳としては妥当。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/aa87 Answering the Riddler(s)]([[WotC]],英語)
 +
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]

2008年8月28日 (木) 00:41時点における版


双呪付きのトークン生産カード。状況に応じて出すトークンの種類を決められるのが強み。

とはいえ、ビートダウンなどに入れるには重く、マナを大量に出し双呪プレイするにしても歯と爪/Tooth and Nailなら同じ9マナでより強力な効果が得られるため、使われない。

出てくるトークンの数は多いので、爆破基地/Blasting Station堕天使/Fallen Angelとの相性は良いかもしれない。

  • 双呪で使って初めて瞳が12(=6体)になる。

参考

MOBILE