ゾンビバーン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サンプルレシピ)
1行: 1行:
=ゾンビバーン (Zombie Burn)=
+
'''ゾンビバーン''' (''Zombie Burn'')は、[[オデッセイ・ブロック構築]]に存在した[[黒]][[赤]][[バーン]][[デッキ]]。この[[環境]]で赤を使用したデッキはかなり珍しい。製作者は[[諸藤拓馬]]で、主な戦績は[[プロツアーヒューストン02]]北九州予選優勝など。
 
+
[[オデッセイ・ブロック構築]]に存在した[[黒]][[赤]][[バーン]][[デッキ]]
+
この[[環境]]で赤を使用したデッキはかなり珍しい。
+
製作者は[[諸藤拓馬]]で、主な戦績は[[プロツアーヒューストン02]]北九州予選優勝など。
+
  
 
{{#card:Zombie Infestation}}
 
{{#card:Zombie Infestation}}
9行: 5行:
 
{{#card:Violent Eruption}}
 
{{#card:Violent Eruption}}
  
基本的な動きは[[黒コントロール#Odyssey|オデッセイ・ブロック]]の[[黒コントロール]]とほぼ同じ。
+
基本的な動きは[[オデッセイ・ブロック]]の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]とほぼ同じ。そこに[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]を投入し、[[共鳴者]]として[[癇しゃく/Fiery Temper]]や[[激発/Violent Eruption]]などの[[マッドネス]][[火力]]を活用する構成となっている。
そこに[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]を投入し、[[共鳴者]]として[[癇しゃく/Fiery Temper]]や[[激発/Violent Eruption]]などの[[マッドネス]][[火力]]を活用する構成となっている。
+
  
 
また、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を使用した[[シルバーバレット]]戦略も組み込まれている。
 
また、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を使用した[[シルバーバレット]]戦略も組み込まれている。
  
対[[黒コントロール#Odyssey|黒コントロール]]としての面が強いデッキである。
+
対[[黒コントロール#Odyssey|黒コントロール]]としての面が強いデッキである。[[スタンダード]]のものと異なり、[[ブロック構築]]の黒コントロールは[[ドレイン]]系[[呪文]]が使えないため、[[火力]]や[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]による[[トークン]]は大きな痛手となるのである。
[[スタンダード]]のものと異なり、[[ブロック構築]]の黒コントロールは[[ドレイン]]系[[呪文]]が使えないため、[[火力]]や[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]による[[トークン]]は大きな痛手となるのである。
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
 
  
 
*備考
 
*備考
 
**[[プロツアーヒューストン02]]北九州予選 優勝
 
**[[プロツアーヒューストン02]]北九州予選 優勝
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
 
**使用者:[[諸藤拓馬]]
 
**使用者:[[諸藤拓馬]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]]+[[ジャッジメント]])
 
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]]+[[ジャッジメント]])
  
<!-- ↓カードの分け方は一例です。デッキ毎に見やすいようアレンジして下さい。 -->
 
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
|-
 
 
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
95行: 84行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
 
|>|''メインデッキ''||>|''サイドボード''|h
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''クリーチャー''||4|[[]]|
 
|4|[[]]||3|[[]]|
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''呪文''||||
 
|4|[[]]||||
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''土地''||||
 
|4|[[]]|||| -->
 

2008年11月1日 (土) 23:18時点における版

ゾンビバーン (Zombie Burn)は、オデッセイ・ブロック構築に存在したバーンデッキ。この環境で赤を使用したデッキはかなり珍しい。製作者は諸藤拓馬で、主な戦績はプロツアーヒューストン02北九州予選優勝など。


Zombie Infestation / ゾンビの横行 (1)(黒)
エンチャント

カードを2枚捨てる:黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。



Violent Eruption / 激発 (1)(赤)(赤)(赤)
インスタント

望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。激発は、それらに4点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
マッドネス(1)(赤)(赤)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)


基本的な動きはオデッセイ・ブロック黒コントロールとほぼ同じ。そこにゾンビの横行/Zombie Infestationを投入し、共鳴者として癇しゃく/Fiery Temper激発/Violent Eruptionなどのマッドネス火力を活用する構成となっている。

また、燃え立つ願い/Burning Wishを使用したシルバーバレット戦略も組み込まれている。

黒コントロールとしての面が強いデッキである。スタンダードのものと異なり、ブロック構築の黒コントロールはドレイン呪文が使えないため、火力ゾンビの横行/Zombie Infestationによるトークンは大きな痛手となるのである。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (8)
3 顔なしの解体者/Faceless Butcher
2 ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion
3 熟達の戦士ジェスカ/Jeska, Warrior Adept
呪文 (27)
2 占骨術/Skeletal Scrying
4 無垢の血/Innocent Blood
3 チェイナーの布告/Chainer's Edict
4 ゾンビの横行/Zombie Infestation
4 癇しゃく/Fiery Temper
4 激発/Violent Eruption
3 燃え立つ願い/Burning Wish
3 稲妻の波動/Lightning Surge
土地 (25)
12 沼/Swamp
10 山/Mountain
3 汚れた峰/Tainted Peak
サイドボード
1 チェイナーの布告/Chainer's Edict
1 腐朽/Decompose
1 腐臭の地/Rancid Earth
1 もぎとり/Mutilate
1 精神ヘドロ/Mind Sludge
1 消えないこだま/Haunting Echoes
3 催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend
3 怪奇な混種/Grotesque Hybrid
1 ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion
1 今を生きる/Seize the Day
1 稲妻の波動/Lightning Surge

参考

MOBILE