血の署名/Sign in Blood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Sign in Blood}} 2点ライフロスつきドロー呪文夜の囁き/Night's Whisper色拘束が強くなったことで他の[[プレ...')
 
1行: 1行:
 
{{#card:Sign in Blood}}
 
{{#card:Sign in Blood}}
  
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]が強くなったことで他の[[プレイヤー]]にも[[プレイ]]できるようになった。
+
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]がきつくなったことで他の[[プレイヤー]][[対象]]に取れるようになった。
  
2[[マナ]]2ドローという性能は、夜の囁きと同様に強力。プレイヤーを[[対象]]に取るようになったことで[[対象の変更]]を危惧する必要はできたが、[[対戦相手]]へのライフロスとしても使えるようになった。色拘束の問題はあるが、夜の囁きと同様に[[黒]]を使った様々な[[デッキ]]での採用が考えられる。
+
2[[マナ]]2ドローという性能は、夜の囁きと同様に強力。プレイヤーを[[対象]]に取るようになったことで[[対象の変更]]を危惧する必要はできたが、[[対戦相手]]のライフを削る手段としても使えるようになった。色拘束の問題はあるが、夜の囁きと同様に[[黒]]を使った様々な[[デッキ]]での採用が考えられる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]

2009年11月18日 (水) 21:10時点における版


Sign in Blood / 血の署名 (黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引くとともに2点のライフを失う。


2点ライフロスつきドロー呪文夜の囁き/Night's Whisper色拘束がきつくなったことで他のプレイヤー対象に取れるようになった。

2マナ2ドローという性能は、夜の囁きと同様に強力。プレイヤーを対象に取るようになったことで対象の変更を危惧する必要はできたが、対戦相手のライフを削る手段としても使えるようになった。色拘束の問題はあるが、夜の囁きと同様にを使った様々なデッキでの採用が考えられる。

参考

MOBILE