場合
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(日本語テンプレートの訳語について、記述を修正) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | ''' | + | '''~する(~である)場合'''/''if ~'' とは、[[ルール文章]]で「if節」を訳すときに当てられる訳語である。 |
− | [[ | + | if節は、if節に修飾された処理への条件を示すほか、一部の[[置換効果]]の条件文にも用いられる。 |
+ | なかでも、[[誘発]][[イベント]]の直後にif節が来る[[誘発型能力]]については、[[if節ルール]]という特別な[[ルール]]が定められている。 | ||
*「unless ~」は「if ~ not …」の意味と解釈し、同様に取り扱う。 | *「unless ~」は「if ~ not …」の意味と解釈し、同様に取り扱う。 | ||
− | * | + | *[[ゼンディカー]]時点の日本語訳[[テンプレート]]では、誘発型能力とともに「if」が使われているルール文章を訳す際、if節ルールに対応するものは「場合」、そうでないものは「なら」と訳語が区別されている。 |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] |
2010年1月13日 (水) 19:04時点における版
~する(~である)場合/if ~ とは、ルール文章で「if節」を訳すときに当てられる訳語である。
if節は、if節に修飾された処理への条件を示すほか、一部の置換効果の条件文にも用いられる。 なかでも、誘発イベントの直後にif節が来る誘発型能力については、if節ルールという特別なルールが定められている。
- 「unless ~」は「if ~ not …」の意味と解釈し、同様に取り扱う。
- ゼンディカー時点の日本語訳テンプレートでは、誘発型能力とともに「if」が使われているルール文章を訳す際、if節ルールに対応するものは「場合」、そうでないものは「なら」と訳語が区別されている。