公開する

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

公開する/Reveal


Zur's Weirding / ズアーの運命支配 (3)(青)
エンチャント

プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを公開する。その後、他のプレイヤーは2点のライフを支払ってもよい。いずれか1人のプレイヤーがそうした場合、そのカードをオーナーの墓地に置く。そうでない場合、そのプレイヤーはそのカードを引く。


「公開する」とは指定された非公開情報公開情報にすることである。 公開されたものは、公開されている限りすべてのプレイヤーがその内容を確認することができる。 これは公開したプレイヤーやその対戦相手に限らない。

既に公開情報であるものを公開するものとして指定することは適正な行動である。

  • 例:テレパシー/Telepathyで既に手札を公開している状態であっても、手札にあるカードを予見能力のコストとして公開することができる。

カードが公開されても、そのカードは領域を移動しない。元の領域の元の場所にあるまま公開される。

  • 例:忍術連繋で手札から公開したカードは、特に指示がない限り手札にある。

忍術能力や連繋先の呪文が打ち消されても、それらは手札から移動しない。

  • 例:嘘か真か/Fact or Fiction墓地に置かれたカードは「ライブラリーから墓地に置かれたカード」であるので、これによりガイアの祝福/Gaea's Blessingが墓地に置かれれば能力は誘発する。
  • 例:変身/Polymorphには最後に「この方法で公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。」と書かれてあるが、似たようなカードである呪文変容/Spellshiftには「自分のライブラリーを切り直す。」としか書かれていない。

しかし公開されているカードは元々ライブラリーにあるカードなので表記による違いは全くない。変身の方の記述が(ルールから言えば)冗長なだけである。

「公開する」と書かれていない場合、それは(もともと非公開情報ならば)非公開情報のままである。 一部のプレイヤーにそれを見ることや探すことが許可されていたとしても、それ以外のプレイヤーはそれを見ることは出来ない。

ただし、自分の手札はルールにより見ることが許可されているので、そのとき対象プレイヤーが自分の手札を見ることに問題は無い。

参考

MOBILE