籠絡の美女 貂蝉/Diaochan, Artful Beauty

提供:MTG Wiki

2012年12月20日 (木) 18:05時点における221.191.48.1 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Diaochan, Artful Beauty / 籠絡の美女 貂蝉 (3)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)

(T):あなたが選んだクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。その後対戦相手1人が選んだクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたのターンの間で、攻撃クリーチャーが指定される前にのみ起動できる。

1/1

色仕掛けによって犠牲付きの除去を行える伝説のクリーチャー

タップだけで望むクリーチャー破壊できる、まで見れば極めて優秀だが、同時に対戦相手も1体選べるため、通常これだけではマナ面以上のアドバンテージは取れない。

こちらの強力なクリーチャーをタダで破壊させてやるのも馬鹿らしいので、できるだけクリーチャーを展開していない状態で使うほうがいいだろう。その場合、貂蝉が選ばれてしまう可能性が高く、使えるのは1回きりとなってしまうのはネックだが、「貂蝉と強力大型クリーチャーが相討ちになった」と考えれば悪くはないだろう。ただしポータル三国志環境でクリーチャーを展開していない状況というのはほとんど想定できないのも事実。

再生などを利用すれば、こちらの被害を押さえることができる。自軍クリーチャー全てにプロテクション()や被覆をつけることでも同様。だが、ポータル系のみの環境でそんなことは不可能であり、かと言ってエターナルでわざわざやることでもないだろう。

  • 対戦相手のことは対象にとっていないし、特に誰を指定しなければならないのかの条件もない。2人対戦では関係ないが、多人数戦ならば、関係ない第三者の対戦相手に選ぶ権利を与えていいし、またその際にさらに別のプレイヤーのクリーチャーを対象にしてもいい。
  • 対戦相手に対象を選ばせるのは強制。適正な対象が対戦相手自身のクリーチャーしかない状況なら、それを選ばなければならない。ただし同じ対象を2回選べる(対象のルール参照)ので、破壊されるクリーチャーは1体で済ませることもできる。
  • 呪禁持ちであっても、これによって対象にされる点に注意。対戦相手が選ぶ部分も含めて貂蝉の能力であり、「対戦相手がコントロールする呪文や能力」ではない。
  • 三国志演義前半のハイライトのひとつ、「美女連環の計」の立役者となった女性。美貌と巧みな演技で男心を翻弄し、暴政を施く董卓を、その腹心の呂布の手で殺害させた。
  • 史書には登場しない架空の人物である。そのため物語によって特に様々に脚色されやすく、民間伝承の中には「伝説の美女『西施』の死体から作られた人造人間である」などというものまである。

参考

MOBILE