双頭巨人戦

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

目次

双頭巨人戦/Two-Headed Giant

多人数戦の変種ルールの1つで、総合ルール606に定められている。 2人1組の2チームで対戦を行う形式。 2005/10/01から、トーナメントにおける多人数戦の対戦形式として構築エターナルリミテッドシールドのみ)で公認された。

影響範囲制限」「複数への攻撃」「クリーチャー配置」「左翼への攻撃」「右翼への攻撃」のいずれの多人数戦選択ルールも用いない。代わりに以下の2つのルールを用いる。

優先権APNAP順ルール戦闘などもチーム単位で適用・実行される。

これらに関連した細かいルールがいろいろ存在するので、事前によくルールを確認しておいたほうがいいだろう。

  • 最初は初期ライフ40点とされていたが、ゲームの迅速化を目的に2007年2月20日のフロア・ルール更新で30点に変更された。同年5月に総合ルールもこれと同様に変更された。
  • 2005年11月12月に全世界一斉にトーナメントが行われたが、日本では開催されなかった。
  • 2007年から、ついにプロツアーの種目になる。

禁止カード

リミテッドでは適用されない。

制限カード

ヴィンテージのみで適用。

参考

MOBILE