MTG Wiki:井戸端/過去ログ003

提供:MTG Wiki

2008年10月30日 (木) 02:30時点におけるヴぁ (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

2008/10/30 製作

目次

[編集] ノートの利用を促進する事について

ノート:メインページからの転載です。

旧MTGWikiではコメントアウト文による議論が活発に行われていましたが、mediawiki形式でそれを続けるのは、見やすさの点から言ってやや難があるように思えます。また、こちらは履歴機能が充実しており、過去の文章を辿ることが容易であるため、削除した文章をコメントアウトしておく必要性も、あまりありません。今後、コメントアウト文はそのページを編集する際の最低限の注意を促すために用い、そのページの編集に関する議論はすべて「ノート」ページ上で行うことを推奨すべきだと思うのですが、どうでしょうか。--121.2.22.42 2008年2月17日 (日) 22:11 (JST)

転載ここまで。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 22:36 (JST)

記述を消す場合には理由をコメントアウトで告知することになっていましたが、「どの記述をどうして消したか」をノートに書くようにするべきでしょうか。見るべき箇所が増えて、かえって見づらく感じますが…。--124.146.99.79 2008年2月18日 (月) 13:50 (JST)

編集画面下部に「編集内容の要約」を記入する欄が表示されるので、削除理由などはそこで告知できると思います。ただ、何も言わずに大規模な改訂を行うと、その後、編集合戦に発展しやすいので、そういう場合はあらかじめノートページで疑問を提示し、議論を経て一定の結論が出てから編集を行った方が円滑に事が運ばれるでしょう。
いずれにしても、議論の場であるノートページに「既に削除しました」という事後報告を書く意味は無いと思います。--121.2.20.135 2008年2月18日 (月) 15:07 (JST)
なるほど、要約を記入する欄に書けば問題は無さそうですね。それなら異論はありません。--124.146.99.79 2008年2月18日 (月) 20:34 (JST)

賛成意見にしても反対意見にしても、できればもう少し皆さんの意見を伺いたいのですが、このまま特に異論が無ければトップページにて告知しようと思います。--59.147.208.245 2008年2月19日 (火) 17:38 (JST)

反映しました。--59.147.208.245 2008年2月19日 (火) 20:38 (JST)

「コメントアウトを使用しない」という方針は良いのですが、何も書かずに項目を削除するという例が至る場所で見られています。 「項目を削除、または大きく編集する場合には、その理由を『要約』に必ず記入する事」をキチンと告知する必要があると思います。--122.30.158.243 2008年2月27日 (水) 19:54 (JST)

MTG Wiki:利用者への呼びかけに「ノートの利用」「編集内容の要約欄の利用」の件を加筆しました。--ヴぁ 2008年9月21日 (日) 07:38 (JST)

[編集] 署名について

ノートを利用する際、自分の書き込みの末尾に署名を明記することをより強く推奨し、そのやり方をトップページなどで説明すべきだと思います。履歴から確認することは可能ですが、やはり直感的に誰が書いたか分かった方が議論もしやすいと思うので…。(⇒参考:ノート:マスティコア/Masticore)--121.2.21.221 2008年2月26日 (火) 13:25 (JST)

実は、ノート:マスティコア/Masticoreの場合、履歴からは確認する事ができません。Pukiwiki時代からの遺産ですので……ともあれ、署名に関しては推奨はした方がいいでしょうね。あまり過大に評価できるものでもありませんが。--オカメ八目 2008年2月26日 (火) 14:28 (JST)
そうだったんですか…。てっきり新Wikiへの移行後になされたやり取りだと勘違いしていました。--121.2.21.221 2008年2月26日 (火) 15:27 (JST)
署名の一番簡単なやり方は、編集ボックス(書き込む場所)の上に並んでいるアイコンの右から2番目をクリックすることですね。ノートでは徹底してもらった方がいいでしょうが、PukiWiki時代のものはしょうがないですね。
あと署名とは少し違う話ですが、自分が書いたのではない意見を他の場所に移すのならば、それが「自分のものではない」ことが分かるようにしたうえで転記元を明記してほしいですね。その文を誰が書いたのか履歴に残る、ということを意識してもらいたいです。例えば、ノート:マスティコア/Masticoreの初版や2版を見ると、まるで全ての意見を一人で書いたかのようになっていて、しかもその補足が本文にも要約にも無く紛らわしいです。--60.41.92.99 2008年2月26日 (火) 14:37 (JST)

MTG Wiki:利用者への呼びかけに署名の件を加筆しました。ノート:マスティコア/Masticoreについては、すでに(2008年5月5日 (月) 08:05の版)転記した経緯を補足し、説明を追記しておきました。--ヴぁ 2008年9月21日 (日) 07:38 (JST)

[編集] メニューバーと下方のオレンジ色のバーの相互作用について

メニューバーと下方のオレンジ色のバーの相互作用について。盗人の運命/Thieves' Fortuneなど記事が短いページでは、ブラウザによっては(具体的にいうとI.E7とOperaなど)、オレンジ色のバーの上に本文とメニューバーが表示されてオレンジ色のバーが見えなくなります。本家Wikipediaでも同様の症状がおき、pukiwikiの時はこのようなことはありませんでしたので、おそらくMediaWikiの性質だと思われます。どうにかなりませんか。-220.214.136.54 2008年2月26日 (火) 16:53 (JST)(121.2.237.140により署名追記
MediaWikiではなく、ブラウザの性質ですね、これは。画面表示を司るのはCSSというファイルなのですが、その解釈の仕方はブラウザによって微妙に異なります。ただ、ちょっと調べてみましたが回りこみ関連でIEとOpera特有の仕様の違いが見つかりません。このページも同じ症状がでているのでしょうか。--オカメ八目 2008年2月28日 (木) 11:45 (JST)
自分もOperaを使ってMTGWikiを見ていますが、220.214.136.54の方と同様に、本文が短いページではオレンジのバーの上にメニューバーが被ってしまいます。しかし自分の場合、Wikipediaではこの症状は確認されませんでした。自分はあまり気になりませんが、もし直していただけるのであれば、それに越したことはありません。--121.2.237.140 2008年2月29日 (金) 02:07 (JST)
WikipediaはIEでダメだったのでOperaもダメかと思いましたが、確認したところ大丈夫なようでした。失礼しました。本題に入ります。IEとOperaだと若干症状が違います。IEだと文字サイズによってはオレンジのバーの上に記事も上書きされますが、Operaではこのようなことはありません。記事が長いページでは一見正常に表示されてるように思いますが、CSSの解釈の違いによるというのであれば同様のことが起きてると思います。--220.214.136.54 2008年2月29日 (金) 20:47 (JST)

Opera9.5で見るとメニューバーが下にずれてしまうのですが、自分だけでしょうか。--120.75.101.182 2008年7月5日 (土) 19:33 (JST)

firefox3でもメニューバーが下にずれますね。どうにかならないですかね・・・--118.19.190.106 2008年8月22日 (金) 14:35 (JST)
MTG Wiki:井戸端/MediaWiki転換後当面の編集についての下の方に対策が書いてありますよ。--218.47.75.184 2008年8月22日 (金) 15:29 (JST)
システムcssとして登録するとすると、他のブラウザの見た目に影響ありますかね?--オカメ八目 2008年8月22日 (金) 23:53 (JST)

[編集] 脚注について

Wikipediaで使われているような要出典のテンプレート(Wikipedia:ja:Template:要出典)と脚注機能(Wikipedia:ja:Help:脚注)があると大変便利だと思うのですが、導入することはできないんでしょうか?--121.2.20.123 2008年7月18日 (金) 00:39 (JST)

要出典の方は単なるテンプレートなので、同じようなものを作ればいいだけかと思います。ただしWikipediaのものをコピペして作ると問題があるかもしれません。WikipediaはGFDLというライセンスで著作権に関する処理をしているので、それを無視してコピペで使うと著作権侵害になってしまう可能性があるためです(参考)。あの程度の単純なテンプレートなら、著作性が無いとみなされて問題無しとなるかもしれませんけど、いずれにせよ注意が必要でしょう。
脚注の方は、あれば便利だと思いますが、システム自体が対応していないようです。必要だという意見が多ければ、管理人に要望を出すことになるでしょう。--218.47.75.184 2008年7月18日 (金) 09:46 (JST)
すでに(おそらく2008年8月に)脚注機能は整備され、利用可能になっています。
また、「要出典」については、個人的には導入の方向で賛成なのですが、現状での導入はやや早いかと感じます。しばらくは、「出典・情報源を明記し、曖昧な記述を避ける」といった意識を高めるような呼びかけを続けるぐらいが妥当かと思います。--ヴぁ 2008年9月21日 (日) 07:38 (JST)

[編集] Firefox3で閲覧すると、左のサイドバーが落ちる

どうにかなりませんかね・・・--122.25.124.240 2008年9月23日 (火) 17:31 (JST)

上の#メニューバーと下方のオレンジ色のバーの相互作用についてに同じ話題がありますが、そこにある通りMTG Wiki:井戸端/MediaWiki転換後当面の編集についてに暫定的な対処法が書いてあります。--60.47.61.140 2008年9月23日 (火) 18:32 (JST)

[編集] トーナメントプレイヤーの主な戦績について

実在の人物のトーナメントプレイヤーの「主な戦績」項にある大会実績についてですが、なぜMTG Wiki内のトーナメント記録へのリンクではなく、大会のカバレッジページへのリンクが張られているのでしょうか? !実在の人物(プロプレイヤー)用テンプレートにコメントアウトで説明しているわけでもなく、今まで慣例として行われているようですが、どのような意図で他のページ(テーマデッキなど)とリンク形式を変えているのか私には分かりません。他のページ同様、トーナメント記録のページへリンクする方が適切なのではないでしょうか。--Gariu 2008年10月17日 (金) 21:57 (JST)

私もその意見に賛同します。該当のwikiのページにはカバレッジへのリンクが用意されているのですから、wikiのページへのリンクを優先した方が利便性が高いです。--Sk 2008年10月17日 (金) 23:44 (JST)

同意します。おそらく、大会カバレッジへのリンクはトーナメント記録が作られる前に慣例化したものではないでしょうか。インターネットアーカイブで過去のMTG Wikiを見ると、実在の人物の方がトーナメント記録より先に作られたようでした。--124.146.89.88 2008年10月18日 (土) 21:46 (JST)

実在の人物トーナメント記録の順に作成されたので、カバレッジの直リンクになっているわけですか。反対がなければ、「主な戦績」のトーナメントは、対応するトーナメント記録のページにリンクする、ということに変更してもよろしいでしょうか(MTG Wiki:ひな型にも明記)。

もし変更する場合、現在のトーナメント名は「2008年PTクアラルンプール」と、トーナメント記録のプロツアークアラルンプール08とは異なる名称となっていますが、これをトーナメント記録のページ名に変えてよいのでしょうか。それとも、[[プロツアークアラルンプール08|2008年PTクアラルンプール]]と、既存のトーナメント名で表記し、パイプで該当するページにリンクするべきか。--Gariu 2008年10月18日 (土) 23:53 (JST)

遅ればせながら、トーナメント記録のページへリンクするに賛成の上で、リンク方法についてはトーナメント記録の名称に合わせた方がいいかと思います。(既存のページを再編集する必要があるでしょうが)今後のことを考えれば、パイプでのリンクを貼るよりも、分かり易くリンクができると思います。--じょるの 2008年10月19日 (日) 00:42 (JST)

賛成意見が多数であり、反対意見も見受けられないようなので、「『主な戦績』のトーナメントのリンクは、対応するトーナメント記録のページにリンクする」ことで決定します。また、表記は従来の「0000年PT○○」などではなく、トーナメント記録のページと同様の名称とします。皆さんご意見ありがとうございました。--Gariu 2008年10月22日 (水) 23:50 (JST)

MOBILE