メグリム・ギルト

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

メグリム・ギルト(Megrim Guilt)

偏頭痛/Megrimウルザの罪/Urza's Guiltコンボで一度に10点も相手のライフを削るデッキ


Megrim / 偏頭痛 (2)(黒)
エンチャント

対戦相手がカードを1枚捨てるたび、偏頭痛はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。



Urza's Guilt / ウルザの罪 (2)(青)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは、カードを2枚引き、その後各プレイヤーはカードを3枚捨てる。その後各プレイヤーは4点のライフを失う。


打ち消しバウンス手札破壊などを駆使して時間を稼いでコンボにつなげる。 キーカードがこない時も、自分へのドロー偏頭痛/Megrimとの相性も良いセファリッドの仲介人/Cephalid Brokerセファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseumを使う。

スポイラーが出た当初から話題にはなったものの、さほどよい成績は残せなかった。 当時はビートダウン全盛期でもあったので、4マナソーサリーでライフを4点失うウルザの罪/Urza's Guiltプレイする余裕が無いことが多かった。

しかしメグリムジャーと異なり、偏頭痛/Megrimを2枚出しても即死させられない、相手の手札が無い場合8点しか削れない、などは大きな欠点である。


参考

MOBILE