パンゴザウルス/Pangosaur

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Pangosaur / パンゴザウルス (2)(緑)(緑)
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)

プレイヤー1人が土地をプレイするたび、パンゴザウルスをオーナーの手札に戻す。

6/6

4マナで6/6とコスト・パフォーマンスは大変良いのだが、デメリットが厳しく、攻撃どころかブロックもできないまま手札に戻ってくることが多い。 まあ相手にしても毎ターン土地を出し続けるのは難しいので、出すタイミング次第では2〜3ターン攻撃できることもあるのだが。

デメリットを回避する方法として現実的なのは速攻をつけること。 攻撃した後自分で土地を出して戻せば、相手のソーサリー除去を受け付けないなどの利点も発生する。

  • パンゴザウルス(Pangosaur)は、Pangolin(センザンコウ)+Dinosaur(恐竜)とした造語である。

参考

MOBILE