「ウィニー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ウィニー'''(''Weenie'')とは、[[マナ総量]]が1~2程度の[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]を指す総称。または、そのようなクリーチャーを主体とした[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]の名称。
 
  
{{#card:Savannah Lions}}
+
=ウィニー/Weenie(Weeny)(用語)[#term]=
{{#card:Black Knight}}
+
  
==クリーチャー==
+
1〜2マナ域の軽コストで展開される[[小型クリーチャー]]の総称。
主に[[マナ総量]]が1~2程度の[[クリーチャー]]がウィニークリーチャーと呼ばれる。その[[軽い|軽さ]]から基本的に[[小型クリーチャー|小型]]であるが、[[モグの下働き/Mogg Flunkies]]のように、[[コスト]]に比して[[サイズ]]が大きいものであっても、高速[[展開]]が可能であればこの範疇に含まれる。マナ総量が2以下で[[パワー]]が1~3の[[防衛]]を持っていないクリーチャーがひとつの目安とされる。
+
「小型」とは言うものの、[[モグの下働き/Mogg Flunkies]]のように大きさが[[コスト]]を上回ってもウィニーと呼ぶことがあり、高速展開できるものは多少大きくてもウィニーと呼ばれる。
 +
基準としては[[マナ・コスト]]が2以下、[[パワー]]が1〜3、[[防衛]]を持っていない、と考えれば大丈夫だろう。
 +
#br
  
==デッキ==
+
*weenyは「ちっぽけな」という意味の英単語。
ウィニー[[デッキ]]は、ウィニー[[クリーチャー]]を主体とした[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]であり、[[カード]]を低[[コスト]]域に集中させ、大量のクリーチャーを高速で[[展開]]することを目的とする。弱点克服か早期決着のために、3[[マナ]]以上のカードが入ることもある。
+
*ウィニーの由来は小さいウィンナーソーセージが製造機から連なって出てくる様子から来ているという説もある。
 +
軽量小型クリーチャーが次から次へと湧き出てくる様子は、製造機から出てくるウィンナーソーセージを彷彿とさせる。
 +
*対戦格闘ゲームの実質的元祖である「ストリートファイターII」の用語が別のゲームでも転用される様に(例:昇竜コマンド)、トレーディングカードゲームの元祖であるMagic:The Gatheringの用語も別のトレーディング・カードゲームに流用される例があるようだ(例:「ガンダムウォー」の「ジオンウィニー」など)
  
[[極楽鳥/Birds of Paradise]]や[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]などの[[マナ加速]]から成るタイプはウィニーの定義からはずれるが、場合によってはこれらもウィニーデッキと呼ぶことがある。ウィニーデッキは[[攻撃]]重視のデッキなので、[[サマイトの癒し手/Samite Healer]]のように[[パワー]]が[[コスト]]を下回るクリーチャーはあまり使用されない。
+
==参考==
 +
*[[用語集]]
  
[[白ウィニー]]や[[青]]の[[フィッシュ]]などはウィニーデッキとして有名。しかし[[黒]]の[[スーサイドブラック]]や[[赤]]の[[スライ]]、[[緑]]の[[ストンピィ]]は[[環境]]によってウィニーに含まれたり含まれなかったりする。スーサイドブラックは[[ペナルティ能力]]付きの[[ファッティ]]が使われている事が多々あるし、スライも[[火力]]呪文に偏っている場合も少なくない。ストンピィは[[色の役割]]上、元々クリーチャーに[[ファッティ]]が多い。
+
****
 +
=ウィニー/Weenie(Weeny)(デッキ) [#deck]=
  
*火力が混じると[[ウィニー・バーン]]と呼ばれることもある。
+
[[ウィニー#term|ウィニー]]クリーチャーを主体として構成された[[ビートダウン]]・[[デッキ]]。
 +
低コスト呪文で固めることで、可能な限りの高速展開を目的とする。
  
===他のデッキとの相性===
+
[[極楽鳥/Birds of Paradise]][[暗黒の儀式/Dark Ritual]]などの[[マナ加速]]から成るタイプはウィニーの定義からはずれるが、
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]全般に対して強く、[[パーミッション]]のような[[カード・アドバンテージ]]に特化したタイプはもちろんのこと、[[ボードコントロール]]に長けたデッキに対しても、特別ウィニーを意識した構成となっている場合を別にすれば、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]が確立する前に押し切れてしまうことが多い。逆に、[[ミッドレンジ]]相手にはクリーチャーの[[サイズ]]で劣り中盤以降で巻き返されやすく、[[コンボデッキ]]相手にも妨害手段がほとんど無いので、押し切る前に[[コンボ]]が確定して逆転されることが多いため相性は悪い。ただしこちらが[[鬼回り]]すると多少の相性差を無視して押し切れてしまう場合も多く、この爆発力もウィニーの魅力の一つである。
+
場合によってはこれらもウィニーデッキと呼ぶことがある。
 +
ウィニーデッキは攻撃重視のデッキなので、[[サマイトの癒し手/Samite Healer]]のようにパワーがコストを下回っていると、あまり使用されない。
 +
ちなみに、ウィニーデッキにも3マナ以上のカードが入ることはある。大抵は弱点克服か早期決着のためである。
  
==その他==
+
まんまな名前の[[白ウィニー]]や、[[青]]の[[フィッシュ]]などは[[ウィニー]]デッキとして有名。しかし[[黒]]の[[スーサイドブラック]]や[[赤]]の[[スライ]]、[[緑]]の[[ストンピィ]]は環境によって[[ウィニー]]に含まれたり含まれなかったりする。
一般的に「ちっぽけな」を意味する英語"Weenie"が名前の由来とされているが、[[クリーチャー]]が次々に繰り出されるさまをウィンナーソーセージが製造機から連なって出てくる様子に例えたことに由来するとする説もある。
+
[[スーサイドブラック]]はデメリット付きの[[ファッティ]]が使われている事が多々あるし、[[スライ]]も[[火力]]呪文に偏っている場合も少なくない。[[ストンピィ]]は色の性質上、元々[[クリーチャー]]に[[ファッティ]]が多い。
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]発祥であるこの用語は他の[[トレーディングカードゲーム]]にも流用されている(例:「ガンダムウォー」の「ジオンウィニー」など)。
+
==参考==
 
+
*[[ビートダウン]]
== 参考 ==
+
*[[小型クリーチャー]]
+
*[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]
+
*[[用語集]]
+
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE