「カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Razorfin Hunter}}
 
{{#card:Razorfin Hunter}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[アポカリプス]][[コモン]][[多色カード]][[サイクル]][[青赤]]版。
+
[[アポカリプス]]の露骨に強い[[対抗色]][[マルチカラー]]
 +
[[サイクル]]中これだけ1/1だが、基本的に[[ティム]]は3[[マナ]]1/1が標準。
 +
勿論[[色拘束]]を度外視すればであるが、非常に[[コスト・パフォーマンス]]が高く、弱いわけが無い。
  
[[サイクル]]中これだけ1/1だが、基本的に[[ティム]]は3[[マナ]]1/1が標準。勿論[[色拘束]]を度外視すればであるが、非常に[[コスト・パフォーマンス]]が高く、弱いわけが無い。
+
[[ウィニー]][[クリーチャー]]を地道に殺したり、膠着状態で[[プレイヤー]]への止めになったりと、[[リミテッド]]では大いに活躍する。
 +
[[コモン]]なので出現頻度も高い。
  
[[ウィニー]][[クリーチャー]]を地道に殺したり、膠着状態で[[プレイヤー]]への止めになったりと、[[リミテッド]]では大いに活躍する。[[コモン]]なので出現頻度も高い。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[アポカリプス]][[マルチカラー]]である[[コモン]][[クリーチャー]]
*[[ゴブリン]]でありながら[[マーフォーク]]という奇妙な存在。
+
[[クリーチャー・タイプ]]は、[[白]]は[[兵士]]、[[青]]は[[マーフォーク]]、[[黒]]は[[ゾンビ]]、[[赤]]は[[ゴブリン]]、[[緑]]は[[エルフ]]でそれぞれの組み合わせ。
*後の[[軟体電極獣/Gelectrode]][[弾け毛玉/Crackleburr]]のような、[[]]でも[[]]でもあるティムの先駆けである。
+
*[[腐肉戦士/Putrid Warrior]]
 
+
<!-- -[[カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter]] -->
==関連カード==
+
*[[ラノワールの死者/Llanowar Dead]]
===サイクル===
+
*[[ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire]]
{{サイクル/アポカリプスのマルチカラーのコモンクリーチャー}}
+
*[[ガイアの空の民/Gaea's Skyfolk]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE