「ゴブリンの突然変異/Goblin Mutant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Mutant}}
 
{{#card:Goblin Mutant}}
  
その名の通り、怪物[[サイズ]]の[[ゴブリン]]。4[[マナ]]で5/3+[[トランプル]]と破格の性能だが、[[赤]]にときどき存在する『自分を倒せるような大きい相手がいると[[戦闘]]参加できない』デメリットがある。中盤以降に出てもイマイチ活躍できない可能性があるが、[[火力]]を擁する赤ならばさほど問題にはならないだろう。
+
その名の通り、怪物[[サイズ]]の[[ゴブリン]]。4[[マナ]]で5/3+[[トランプル]]と破格の性能だが、[[赤]]にときどき存在する『自分を倒せるような大きい相手がいると[[戦闘]]参加できない』デメリットがある。中盤以降に出てもイマイチ活躍できない可能性があるが、[[火力]]を擁する赤ならば然程問題にはならないだろう。
  
また、[[マナ加速]]から早期に出すことによってもデメリットをほぼ無視できる。実際[[アイスエイジ]]時代には、[[オークの木こり/Orcish Lumberjack]]経由で2[[ターン]]目に出せて、相手にとっては脅威だった。別の例では、これが[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]から2ターン目に出てくる[[スライ]]のバリエーション([[ラッキースライ]])は、一時期の[[エクステンデッド]]環境で猛威を振るっていた。
+
また、[[マナ加速]]から早期に出すことによってもデメリットをほぼ無視できる。実際[[アイスエイジ]]時代には、[[オークの木こり/Orcish Lumberjack]]経由で2[[ターン]]目に出す事が可能で、相手にとっては脅威だった。別の例では、これが[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]から2ターン目に出てくる[[スライ]]のバリエーション([[ラッキースライ]])は、一時期の[[エクステンデッド]]環境で猛威を振るっていた。
  
*[[スカージ]]・[[レギオン]]で何体かが作られた、[[サブタイプ]]が[[ゴブリン]]・[[ミュータント]]の[[カード]]とは直接関係はない。
+
*[[スカージ]]・[[レギオン]]で何体かが作られた、[[サブタイプ]]が[[ゴブリン]]・[[ミュータント]]の[[カード]]とは直接関係はない。このカードが作られたのはサブタイプが1つしかつけられなかった時代。
**このカードが作られた頃は、クリーチャーは[[クリーチャー・タイプ]]を1つしか持たないことが通例であったため、印刷時点ではミュータントは持っていなかった。[[Masters Edition]]収録に伴い、ミュータントのサブタイプが正式に与えられた。これにより[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。
+
**[[Masters Edition]]収録に伴い、ミュータントのサブタイプが正式に与えられた。
*[[アイスエイジ]]は日本語版が発売されていないが、[[ホビージャパン]]の日本語発売6周年記念キャンペーンで日本語版カードを入手できた。
+
*基本的に日本語版は無いが、[[ホビージャパン]]の日本語発売6周年記念キャンペーンで日本語版を入手できた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE