トーク:セロドンの一年仔/Cerodon Yearling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
八汰烏 (トーク | 投稿記録)
(新しいページ: 'スタンダードでは、との記述が削除されたようですのでこちらに私の意見を書いておきます。資料にはDeckcheckを用いました。 まず...')
新しい編集→

2010年1月28日 (木) 13:38時点における版

スタンダードでは、との記述が削除されたようですのでこちらに私の意見を書いておきます。資料にはDeckcheckを用いました。

まず「ローウィン・ブロックでは戦士が強化された」、「カード単体での強さはセロドンの方が上」というのは間違いないでしょう。この認識をもとに使用されているデッキを調べてみますと、壊し屋の方が、ローウィン~アラーラ期のスタンダードでは採用率が上のようです。しかし壊し屋がブロック構築及びアラーラの断片での使用実績しかないのに対し、セロドンは1件だけですがレガシーのZooでの投入実績があります。このことから単体では「セロドン>壊し屋」だが、戦士が強化された環境では「壊し屋>セロドン」となったと判断して冒頭の記述を致しました。--八汰烏 2010年1月28日 (木) 13:38 (JST)

MOBILE