「ナントゥーコの影/Nantuko Shade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[トーメント]]の強力な[[シェイド]]。[[ダブルシンボル]]とはいえ[[サイズ]]・[[能力]]ともに秀で、高い[[コスト・パフォーマンス]]を誇る。初出時の[[黒]]における優良[[ウィニー]][[クリーチャー]]の筆頭。
 
[[トーメント]]の強力な[[シェイド]]。[[ダブルシンボル]]とはいえ[[サイズ]]・[[能力]]ともに秀で、高い[[コスト・パフォーマンス]]を誇る。初出時の[[黒]]における優良[[ウィニー]][[クリーチャー]]の筆頭。
  
能力そのものはいわゆる「シェイド能力」であり、さほど珍しいものではないが、本体性能が優秀であるためその効率のよさが際立っている。これを[[唱える|唱え]]られるということは[[黒マナ]]が少なくとも2点は出せるわけで、[[展開]]を止めれば4/3が保障されているため、見た目以上にタフなクリーチャーである。クリーチャー戦となれば高マナ域の相手とたやすく相討ち以上を取り、生半可な[[火力]]では[[焼く|焼き]]殺すことも難しい。無論、[[プレイヤー]]に[[攻撃]][[通し|通っ]]た場合、重い一撃となって一気に[[ライフ]]を奪い去っていく。
+
[[パンプアップ]][[マナ]]効率が良く、[[黒マナ]]が複数出る状態では[[焼く|焼き]]殺すことも難しい。無論、[[プレイヤー]]に[[攻撃]]が通った場合、それは重い一撃となる。[[唱える|唱え]]られるということは[[展開]]を止めれば4/3が保障されているので、マナを余らせる必要性が比較的低い[[黒コントロール]]には都合が良かった。
  
[[オデッセイ・ブロック]]期の黒系[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]][[ノワール]]などで主力クリーチャーとして活躍するだけでなく、[[ソーサリー]]を多用するためマナを余らせる必要性が比較的低い[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]でも[[フィニッシャー]]としてよく使われた。大量マナを生み出す[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]の存在も追い風。
+
[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]と相性がよく、[[オデッセイ・ブロック]]期の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]では[[フィニッシャー]]として活躍した。また[[ノワール]]のような、マナがあまり溜まりづらい[[デッキ]]でも活躍するという典型的な[[グッドスタッフ]]である。
  
[[エターナル]]でもかつては黒系のデッキで大いに活躍していた。[[マナ加速]]の[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]と相性がよく、序盤でも[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と相討ち以上を取りやすい点も評価の一つ。後世にはクリーチャーの[[サイズ]]インフレが進み、特に[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]による[[飛行]]を持たない戦闘用クリーチャーの地位低下や、より軽くて大きい[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]の参入の煽りを受け、トーナメントシーンからは姿を消した。
+
[[エターナル]]でも、黒系のデッキで大いに活躍している。[[マナ加速]]の[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]と相性がよく、序盤でも[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と相討ち以上を取りやすい点も評価の一つ。
  
*シェイドと言えば[[コモン]]に数多く存在し、そのほとんどが微妙なコスト・パフォーマンスのクリーチャーだが、「黒をテーマとした[[トーメント]][[レア]]」という好条件が見事に重なった結果、こうも強いシェイドが生まれてしまったようだ。
+
*シェイドと言えば[[コモン]]に数多く存在し、その殆どが微妙なコスト・パフォーマンスのクリーチャーだが、[[トーメント]]の黒で[[レア]]と言う好条件が見事に重なった結果、こうも強いシェイドが生まれてしまったようだ。
*レア以上の[[稀少度]]、[[ダブルシンボル]]以上の[[色拘束]]を持つシェイドはこれが初。
+
*レアのシェイドはこれのみ。また[[ダブルシンボル]]のシェイドもこれが最初であり、長らく後続も現れなかった。
*[[基本セット2010]]以降のしばらく間の[[基本セット]]は「伝統的な西洋ファンタジー世界観への回顧」という方針のため、[[ナントゥーコ/Nantuko]]などの[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナル種族のカードは[[確定再版]]ではなく[[同型再版]]されることが多いのだが([[予言/Divination]]などの項も参照)、これは珍しく[[基本セット2011]]にそのまま[[再録]]された。[[エターナル]][[環境]]への影響に配慮した結果であろう。
+
**後にダブルシンボルのシェイドとして、[[ゼンディカー]]にて[[墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper]]が追加された。さらにその後、[[エルドラージ覚醒]][[ダブルシンボル]]かつ[[神話レア]][[ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant]]が登場した。
*後年、[[ドミナリア]]にて[[戦慄の影/Dread Shade]]として[[リメイク]]される。ただし、あくまで[[上位種]]であり[[上位互換]]の関係ではない。
+
*基本セットは「伝統的な西洋ファンタジー世界観への回顧」という方針のため、[[ナントゥーコ/Nantuko]]などのマジックのオリジナル種族のカードは直接再録ではなく[[同型再版]]されることが多いのだが、これは珍しく[[基本セット2011]]にそのまま再録された。同型再版すると[[エターナル]]などの環境に影響が大きすぎることに配慮した結果であろう。
**さらに後年、[[兄弟戦争]]にて[[苦難の影/Misery's Shadow]]が登場。黒の[[信心]]が稼げるなどこのカードの優位性も僅かながらあるが、[[色拘束]]・[[タフネス]]・[[追放]]効果等で勝るためこちらのほぼ[[上位互換]]と言える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
19行: 18行:
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE