「バウンス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''バウンス'''(''Bounce'')とは、「跳ね返す」を意味する英語であり、[[戦場]]の[[パーマネント]](稀に[[スタック]]上の[[呪文]]も)を[[手札]](稀に[[ライブラリーの一番上]])に[[戻す]]こと。もしくはそのような[[効果]]を持つ[[カード]]。それらを主軸にした[[デッキ]]名として使われることもある。
 
  
{{#card:Boomerang}}
+
=バウンス(Bounce)=
{{#card:Time Ebb}}
+
  
==解説==
+
「跳ね返す」という意味。[[]][[パーマネント]][[手札]](稀に[[ライブラリー]]の一番上)に戻すこと。
[[フレイバー]]としてのイメージは「水流や突風による戦場からの一時的放逐」「目標の忘却」「時間操作による存在の抹消」など。バウンスは[[]]の得意技([[色の役割]])の1つであり、同じく青お得意の[[打ち消す|打ち消し]]と組み合わせることで手間はかかるが土地以外のあらゆる[[パーマネント]]に対応できる。
+
もしくはそのような[[効果]]を持つ[[カード]]。[[ブーメラン/Boomerang]]が代表例。
 +
それらを主軸にした[[デッキ]]名として使われることもある。
  
戦場から排除する点だけを見れば[[擬似除去]]として機能するが、手札に戻すだけでは簡単に[[唱える|唱え]]直せてしまうために時間稼ぎ([[タイム・デストラクション]])にしかならず、また基本的に[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまう。そのため、[[対象]]にできるパーマネントの範囲が同等である他の[[除去]][[呪文]]に比べて、[[コスト]]が安い場合が多い(例:[[送還/Unsummon]]と[[終止/Terminate]]、[[ブーメラン/Boomerang]]と[[名誉回復/Vindicate]])。
+
[[]]の得意技で、擬似[[除去]]。使い手のセンスが問われる、とても青らしい効果である。
 +
時間稼ぎにしかならないこと、また基本的に[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうことから、[[対象]]にできるパーマネントの範囲が同等である他の除去[[呪文]]に比べて、[[コスト]]が安い。
 +
(例・[[送還/Unsummon]]と[[終止/Terminate]]、[[ブーメラン/Boomerang]]と[[名誉回復/Vindicate]]
 +
ただし、例外もいくつかある。([[脱出/Evacuation]]と[[神の怒り/Wrath of God]]など)
 +
<!-- もっとも、この場合にはインスタントとソーサリーの差もあるが。 -->
  
除去として見ると力不足ではあるが、使い方次第では有効に働く場面も多い。例えば、相手の[[強化]]に[[対応して]]使って[[立ち消え]]させたり、[[オーラ]]付きパーマネントを戻して[[エンチャント]][[破壊]]のように使ったりすることで、カード・アドバンテージの損失を抑えられる。また、[[コスト]]が[[重い|重く]]唱え直しが困難なパーマネントを狙うことで[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐのは常套手段であり、特に[[リアニメイト]]のように非常に重いパーマネントを使用する[[デッキ]]に対しては、実質的な除去になることもある。これらの大部分は除去や[[火力]]にも言える特徴だが、よりコストが[[軽い|軽く]]、[[タフネス]]や[[]]などの[[除去耐性]]に関わらず対処できるバウンスのほうが、奇襲性や確実性が高い。
+
しかし、うまく使うことで単なるバウンス以上の働きができる。
 +
例えば、相手の除去や強化に[[対応して]]戻せば、それらに対する[[打ち消し]]になる。
 +
また、[[オーラ]]付きパーマネントを戻せば、[[エンチャント]][[破壊]]のように使うこともできる。
 +
また、自分のパーマネントに使うことで、除去の回避や[[cip]][[能力]]の再利用などもできる。
  
===救出のためのバウンス===
+
また、[[トークン]]は手札に戻ると消滅するため、トークンに対しては除去として働く。
{{#card:Rescue}}
+
環境にトークンがあふれてくると、通常の除去よりも[[コスト・パフォーマンス]]の良いバウンスが流行る。
{{#card:Geistwave}}
+
(例・[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]全盛期の[[排撃/Repulse]]など)
[[対戦相手]]のものばかりでなく、自分のものを対象にすることも多い。相手の除去から守るために使ったり、対戦相手に[[コントロール]]を奪われたカードを取り返すために使ったりなどは、除去にはできないバウンスならではの仕事である。特に[[ETB]][[能力]]の再利用手段として使われることも多く、繰り返し使えるものならば[[アドバンテージ]]を稼ぐこともできる。他に何らかの効果が付加されているバウンスならば、[[永遠の証人/Eternal Witness]]のようにカードを[[回収]]できるETB能力を持ったパーマネントと組み合わせることで、非常に強力な[[シナジー]]を形成することもできる。自軍のパーマネントのみをバウンスする効果は「救出」を意味することが多く、青だけでなく[[白]]にも多い。(→ [[救出カード]])
+
  
===トークンのバウンス===
+
環境によっては、相手のパーマネントをすべて手札に戻す[[デッキ]]が成立してしまうこともある。
{{#card:Perplexing Test}}
+
 → [[アウェイクニング]]、[[メダリオンブルー]]、[[トレードウィンド・サバイバル]]、[[ATS]]、[[エターナルウインド]]
[[トークン]]は戦場以外の[[領域]]に移動すると消滅するため、トークンに対しては除去として働く。[[環境]]にトークンがあふれてくると、通常の除去よりも[[コスト・パフォーマンス]]の良いバウンスが流行る(例:[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]全盛期の[[排撃/Repulse]]など)。
+
*バウンスされるとトークンが消えることに関するフレイバー的解釈に関しては[[トークン#その他]]も参照。
+
 
+
===呪文のバウンス===
+
{{#card:Venser, Shaper Savant}}
+
数は少ないが[[スタック]]上の呪文を手札に戻す効果([[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]など)も存在し、これもバウンスと呼ばれる。これは打ち消すこととは異なるため、[[打ち消されない]]呪文にも(時間稼ぎではあるが)対応できるのが強み。
+
 
+
===バウンスを要求するカード===
+
{{#card:Gush}}
+
{{#card:Horned Kavu}}
+
ペナルティやコストとして他のパーマネントのバウンスが要求されることもある([[バウンスランド]]、[[開門]]、[[神河ブロック]]の[[ムーンフォーク]]など)。基本的には[[テンポ・アドバンテージ]]を損するデメリットであるが、[[ETB]]能力の再利用、手札の水増しなどに利用できることもある。
+
 
+
===バウンスを主軸にしたデッキ===
+
{{#card:Tradewind Rider}}
+
{{#card:Upheaval}}
+
環境によっては、バウンスを繰り返して対戦相手のパーマネントをすべて手札に戻す[[デッキ]]が成立してしまうこともある(→ [[アウェイクニング]]、[[メダリオンブルー]]、[[トレードウィンド・サバイバル]]、[[ATS]]、[[エターナルウインド]])。
+
 
+
[[激動/Upheaval]]はそれをたった1回の[[解決]]で達成してしまう[[リセット]]呪文であり、[[ゾンビ激動]]や[[激動サイカトグ]]といったデッキを成立させた[[キーカード]]となった。
+
 
+
バウンスすると対戦相手の手札の枚数が増えることを利用したデッキもある(→[[ハウリング・オウル]])。
+
 
+
===ライブラリーへのバウンス===
+
{{#card:Plow Under}}
+
{{#card:Run Out of Town}}
+
{{#card:Chronostutter}}
+
手札でなくライブラリーへのバウンスも存在する。相手の[[ボード・アドバンテージ]]を1つぶん減らすことになるので、手札に戻す通常のバウンスと違い1対1交換として計算することができる。ただしこういった効果はあくまでライブラリーの一番上に戻すというものが多く、脅威をまたすぐに引かれることになってしまう。[[切削]]のような[[ライブラリー破壊]]と組み合わせたり、ライブラリーを[[切り直す|シャッフル]]させてしまうことで[[破壊]]や[[追放]]に近い除去として扱うことができる。
+
 
+
一方で、ライブラリーの一番上に戻すということは相手が新たな有効札を引くのを([[今引き]]、[[トップデッキ]]を)遅らせるということでもある。俗に「ドローを止める」とも。[[マナスクリュー]]などの[[事故]]を起こしているプレイヤーへは、こういったタイム・デストラクションがよく刺さる。
+
 
+
また、[[時間づまり/Chronostutter]]のように一番上ではなく上から何枚目かに置く系統のカードも存在するほか、[[糾弾/Condemn]]のようにライブラリーの一番下に送り込んでしまうカードは(シャッフルや[[サーチ]]などされないかぎり)ほぼ追放に近く、破壊より便利なことも多い。
+
 
+
[[2021年]]以降は、[[プレイング]]の幅が減ってしまう不快なゲーム体験を減らすためか、[[都落ち/Run Out of Town]]のように上か下どちらに戻すかをオーナーが選べる形式のものが多くなった。
+
 
+
*過去には[[すき込み/Plow Under]]のように、[[緑]]が[[土地]]へのタイム・デストラクションをすることがあった。
+
*[[統率者戦]]ではかつて、ライブラリーに[[領域]]移動してしまった[[統率者]]は[[統率領域]]へ戻すことができなかったため[[糾弾/Condemn]]のように「一番下に戻す」系のカードが重宝された。[[2015年]]3月23日のルール更新で、そのようなことはなくなった。
+
 
+
==その他==
+
*まだ[[土地]]を[[プレイ]]していない[[ターン]]に、自分がコントロールしている土地を(あらかじめ[[マナ]]を出してから)戻して、その土地を出すことで擬似的な[[マナフィルター]]になる。[[色事故]]が少なくない[[リミテッド]]では、覚えておいて損はない[[プレイング]]である。
+
**[[マナ加速]]にはならないが、土地を持っていなくても、土地を持っていたのと同じようにマナを生み出すことができる汎用性の高いテクニックと言える。[[2003年]]7月に[[ヴィンテージ]]での[[制限カード|制限]]が告知された時の[[噴出/Gush]]のコメントでは、このテクニックが頻繁に使われていたことを挙げている([http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/announce/dci20030529a 2003年6月禁止・制限告知]参照)。
+
*[[はね返り/Recoil]]のようにバウンスと[[手札破壊]]を同時に行うと、相手の手札が0枚であったりどうしても捨てたくないカードしかない状況では擬似的なパーマネント破壊のように働く。
+
*[[ちらつき/Flicker]]などの[[一時的に追放するカード#他のオブジェクトを追放|一時的に追放するカード]]も、パーマネントを戦場から一旦どかして出し直させるという意味では近い。どちらも溜まった[[+1/+1カウンター]]などをリセットしたり、オーラをはがしたり、ETBをもういちど誘発させたりできる。一方で、ふたたび唱えるためのマナがかかり[[マナ拘束]]のような働きをするというのはバウンスならではの利点。
+
**もっと広い「時間稼ぎ」という意味合いでは、バウンスと同じく青を中心とする色の役割として[[フェイズ・アウト]]や[[麻痺カウンター]]などもある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[テンポ・アドバンテージ]]
 
*[[タイム・デストラクション]]
 
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
*[[ブーメラン/Boomerang]] - パーマネント全般を対象とし、バウンスする亜種のリスト。
 
**[[分散/Disperse]] - [[土地]]以外のパーマネントを対象とし、バウンスする亜種のリスト。
 
**[[送還/Unsummon]] - [[クリーチャー]]を対象とし、バウンスする亜種のリスト。
 
*[[再帰/Undo]] - 2つ以上のパーマネントを対象とし、バウンスする亜種のリスト。
 
*[[脱出/Evacuation]] - クリーチャーを全体バウンスする亜種のリスト。
 
**[[激動/Upheaval]] - クリーチャー以外のパーマネントも含んで全体バウンスする亜種のリスト。
 
*[[送還のシンボル/Symbol of Unsummoning]] - [[キャントリップ]]または[[ドロー]]しつつバウンスする亜種のリスト。
 
*[[はね返り/Recoil]] - [[手札破壊]]をしかけつつバウンスする亜種のリスト。
 
*[[時の引き潮/Time Ebb]] - 手札でなく、[[ライブラリーの一番上]]に戻す亜種のリスト。
 
**[[力の消滅/Disempower]] - クリーチャー以外のパーマネントを[[ライブラリー]]に戻す亜種のリスト。
 
*[[大クラゲ/Man-o'-War]] - [[ETB]]能力でバウンスが[[誘発]]するクリーチャー亜種のリスト。
 
*[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]] - [[呪文]]を対象とし、バウンスする亜種のリスト。
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE