「バニラ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
{{#card:Scaled Wurm}}
 
{{#card:Scaled Wurm}}
  
==解説==
 
 
何も能力がない分、[[マナ・コスト]]の割に大きい[[サイズ]]を持つ事が多い。[[長毛のソクター/Woolly Thoctar]]や[[皮背のベイロス/Leatherback Baloth]]のように、[[色拘束]]が強いものは時として驚くべき[[マナレシオ]]をたたき出すこともある。能力がなくても[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]や[[番狼/Watchwolf]]などの優秀な[[ウィニー]]や、[[ゴブリン]]や[[マーフォーク]]など[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が得られるものは、下手な能力持ちより採用される頻度が高い。
 
何も能力がない分、[[マナ・コスト]]の割に大きい[[サイズ]]を持つ事が多い。[[長毛のソクター/Woolly Thoctar]]や[[皮背のベイロス/Leatherback Baloth]]のように、[[色拘束]]が強いものは時として驚くべき[[マナレシオ]]をたたき出すこともある。能力がなくても[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]や[[番狼/Watchwolf]]などの優秀な[[ウィニー]]や、[[ゴブリン]]や[[マーフォーク]]など[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が得られるものは、下手な能力持ちより採用される頻度が高い。
  
ただしそれはあくまで一部の有用な例外で、たいていのバニラは、同マナ・コストで能力がついている[[カード]]に比べて使い勝手や[[カードパワー]]は大きく見劣り、時には完全な[[下位互換]]となることも珍しくない。そのため基本的に「バニラ」と言うと「有用な能力を持たず、([[構築]]においては)弱い」という否定的イメージが強い。それらはもっぱら[[リミテッド]]向けにデザインされ、大型セットでは各色の[[コモン]]に1枚以上のバニラが収録されることが多く、色の特徴づけやバランス調整に一役買っていた。
+
ただしそれはあくまで一部の有用な例外で、たいていのバニラは、同マナ・コストで能力がついている[[カード]]に比べて使い勝手や[[カードパワー]]は大きく見劣り、時には完全な[[下位互換]]となることも珍しくない。そのため基本的に「バニラ」と言うと「有用な能力を持たず、([[構築]]においては)弱い」という否定的イメージが強い。それらはもっぱら[[リミテッド]]向けにデザインされ、大型セットでは各色の[[コモン]]に1枚以上のバニラが収録されることが多く、色の特徴づけやバランス調整に一役買っている。
  
かつては[[基本セット]]の常連であり[[エキスパンション]]でも時折収録されたが、[[フォーゴトン・レルム探訪]]以降は[[本流のセット]]における収録機会が激減している。その理由について[[Mark Rosewater]]に寄せられた質問と回答によれば「(フォーゴトン・レルム探訪にバニラがいないことについて)[[トップダウン・デザイン]]を最大限に活かすため<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/656192536907530240/i-just-noticed-that-afr-doesnt-have-any-vanilla Blogatog]([[Blogatog]] [[2021年]]7月8日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>」「(なぜバニラを印刷することをやめたのかについて)それほど必要でないことがわかった<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/662693978398949376/why-have-you-stopped-printing-vanilla-creatures Blogatog]([[Blogatog]] [[2021年]]9月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>」「(絶滅したのか、絶滅危惧種なのかについて)絶滅危惧種といえる。適切な時期にもっと作ると思う<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/684169648504242176/there-hasnt-been-a-single-vanilla-creature Blogatog]([[Blogatog]] [[2022年]]5月13日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>」「([[ストーム値]]について)私は2だと思う。[[落葉樹]]なのです<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/679265294673461248/since-you-mentioned-that-vanilla-creatures-are Blogatog]([[Blogatog]] [[2022年]]3月20日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>」と述べられている。
+
最も引き合いに出されるバニラの1つに、(1)(緑)で2/2の[[灰色熊/Grizzly Bears]]がある。「[[熊 (俗称)|熊]]」という俗称があるように、2[[マナ]]で2/2のみという性質はクリーチャーのスペックの基準として捉えられていた時期があった(一時期、[[]]以外の「熊」には何らかの[[ペナルティ能力]]を持たされ、緑はクリーチャーの質が高いことを示す役割があった)。現在では灰色熊自体のスペックが相対的に低くなったが、[[第10版]]まで[[再録]]され続け、[[基本セット2010]]以降でも[[同型再版]]である[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]が引き続き収録されており、この俗称に身近なバニラとしての象徴的役割が残っている。
 +
 
 +
同様に、4マナ3/3を[[丘巨人/Hill Giant]]、3マナ2/2を[[灰色オーガ/Gray Ogre]]と総称するが、こちらは日本ではあまり一般的ではない。その他、1/1バニラや4/4以上のバニラは絶対数が少なく、伴ってリミテッドでも使用頻度が低いため、特定の総称はあまり無い。
  
 
*バニラ・クリーチャーの[[文章欄]]には[[フレイバー・テキスト]]が書かれている。フレイバー・テキストは本来、バニラの文章欄を埋めるために立案されたものである。
 
*バニラ・クリーチャーの[[文章欄]]には[[フレイバー・テキスト]]が書かれている。フレイバー・テキストは本来、バニラの文章欄を埋めるために立案されたものである。
15行: 16行:
 
*バニラ・クリーチャーにのみ恩恵を与える[[カード]]も存在する(→[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]など)。また、クリーチャーをバニラにしてしまうカードもある(→[[謙虚/Humility]]など)。
 
*バニラ・クリーチャーにのみ恩恵を与える[[カード]]も存在する(→[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]など)。また、クリーチャーをバニラにしてしまうカードもある(→[[謙虚/Humility]]など)。
 
*狭義には「能力がまったくない」ことだが、広義には「能力があっても(少なくともその場では)機能しない」もしくは「能力ではあるが[[コスト]]や[[サイズ]]にしか影響を与えない」など、ゲーム中での実際の挙動を重視して使うことがある。その場合、本当に[[ルール文章]]を持たないものと区別するため、「実質的なバニラ」などと表現することもある。
 
*狭義には「能力がまったくない」ことだが、広義には「能力があっても(少なくともその場では)機能しない」もしくは「能力ではあるが[[コスト]]や[[サイズ]]にしか影響を与えない」など、ゲーム中での実際の挙動を重視して使うことがある。その場合、本当に[[ルール文章]]を持たないものと区別するため、「実質的なバニラ」などと表現することもある。
**基本的に「能力がないも同然」という弱点を強調する文脈で用いる。極端に解釈すれば、[[金属ガエル/Frogmite]]は0マナ2/2バニラ、[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]は1マナ3/3バニラ、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]は最大2マナ9/10バニラ、とも言えるが、弱点より利点が多いそれらのカードにはそういう表現はあまり用いない。
+
**基本的に「能力がないも同然」という弱点を強調する文脈で用いる。極端に解釈すれば、[[金属ガエル/Frogmite]]は0マナ2/2バニラ、[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]は1マナ3/3バニラ、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]は最大2マナ8/9バニラ、とも言えるが、弱点より利点が多いそれらのカードにはそういう表現はあまり用いない。
**「能力があっても(少なくともその場では)機能しない」という点を強調・揶揄するために、クリーチャーでない[[パーマネント]]に対しても用いられることがある(バニラ・[[エンチャント]]、バニラ・[[アーティファクト]]など)。状況によって[[腐る|腐って]]しまった、意味をなさなくなったパーマネントに用いられる「[[置物]]」という言葉と違い、こちらはカードデザインそのものに対する否定の意味合いを強く含んだスラングであり、公の場で用いるのは相応しくない。
+
*基本的な[[キーワード能力]]だけを持つ[[クリーチャー]]のことを'''[[フレンチ・バニラ]]'''(French Vanilla)と呼ぶ<ref name="01">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/few-more-words-rd-2013-06-10 A Few More Words from R&D]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004233/ 開発部語辞典・増補版]([[Making Magic]] [[2013年]]6月10日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 +
*[[開発部]]では、[[ETB]][[瞬速]]などの「[[戦場]]に出した[[ターン]]以降には意味を持たない」能力しか持たないクリーチャーのことを'''バーチャル・バニラ'''<ref name="01"/>/'''実質バニラ'''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/few-more-words-rd-2016-11-07 A Few More Words from R&D]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017925/ 開発部語辞典2016](Making Magic [[2016年]]11月8日 Mark Rosewater著)</ref>(Virtual Vanilla)と呼んでいる。
 
*能力の中には有用ではないものも存在する(→[[ペナルティ能力]])ため、なんでもないバニラのほうが安定して使える場合もたまにある。ペナルティ能力でなくてもあまりに効果の薄い能力の場合は、「ムラガンダの刻印が有効な分バニラの方がマシ」と言われることも。
 
*能力の中には有用ではないものも存在する(→[[ペナルティ能力]])ため、なんでもないバニラのほうが安定して使える場合もたまにある。ペナルティ能力でなくてもあまりに効果の薄い能力の場合は、「ムラガンダの刻印が有効な分バニラの方がマシ」と言われることも。
  
==総称として用いられるバニラクリーチャー==
+
==参考==
{{#card:Grizzly Bears}}
+
最も引き合いに出されるバニラの1つに、(1)(緑)で2/2の[[灰色熊/Grizzly Bears]]がある<ref name="01">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/few-more-words-rd-2013-06-10 A Few More Words from R&D]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004233/ 開発部語辞典・増補版]([[Making Magic]] [[2013年]]6月10日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。「[[熊 (俗称)|熊]]」という俗称があるように、2[[マナ]]で2/2のみという性質はクリーチャーのスペックの基準として捉えられていた時期があった(一時期、[[緑]]以外の「熊」には何らかの[[ペナルティ能力]]を持たされ、緑はクリーチャーの質が高いことを示す役割があった)。経年によって灰色熊自体のスペックが相対的に低くなったが、[[第10版]]まで[[再録]]され続け、[[基本セット2010]]から[[基本セット2015]]まで[[同型再版]]である[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]が引き続き収録されており、身近なバニラとしての象徴的役割を果たしていた。
+
 
+
[[開発部]]では、4マナ3/3を[[丘巨人/Hill Giant]]、3マナ2/2を[[灰色オーガ/Gray Ogre]]と総称するが<ref name="02">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/few-more-words-rd-2016-11-07 A Few More Words from R&D]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017925/ 開発部語辞典2016](Making Magic [[2016年]]11月8日 Mark Rosewater著)</ref>、こちらは日本ではあまり一般的ではない。
+
 
+
その他、1/1バニラや4/4以上のバニラは絶対数が少なく、伴ってリミテッドでも使用頻度が低いため、特定の総称はあまり無い。
+
 
+
==バニラのバリエーション==
+
開発部では「バニラのような」クリーチャーを表す言葉として以下のような呼称を用いている。
+
 
+
===フレンチ・バニラ===
+
{{#card:War Mammoth}}
+
基本的な[[キーワード能力]]だけを持つ[[クリーチャー]]のことを'''[[フレンチ・バニラ]]'''(French Vanilla)と呼ぶ<ref name="01"/>。詳細はそちらのページを参照。
+
 
+
===バーチャル・バニラ===
+
{{#card:Ravenous Rats}}
+
{{#card:Ashcoat Bear}}
+
[[ETB]]や[[瞬速]]などの「[[戦場]]に出した[[ターン]]以降には意味を持たない」能力しか持たないクリーチャーのことを'''バーチャル・バニラ'''<ref name="01"/>/'''実質バニラ'''<ref name="02"/>(Virtual Vanilla)と呼ぶ。
+
 
+
===バーチャル・フレンチ・バニラ===
+
{{#card:Arborback Stomper}}
+
「戦場に出したターン以降には意味を持たない」能力と、基本的なキーワード能力だけを持つクリーチャーのことを、'''バーチャル・フレンチ・バニラ'''(Virtual French Vanilla)と呼ぶ<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/66530551834/wait-i-thought-vanilla-was-no-rules-text-virtual Blogatog]([[Blogatog]] [[2013年]]11月9日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
 
+
==脚注==
+
 
<references/>
 
<references/>
 
==参考==
 
 
*[[バニラクリーチャー]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[バニラクリーチャー]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE