「ブロック強制」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
{{#card:Lure}}
 
{{#card:Lure}}
  
==ルール==
 
 
[[ブロック・クリーチャー]]指定の際には、すべての[[ブロック制限]]を満たしたうえで、ブロック強制を満たす数が最大になるように指定しなくてはならない。ブロック制限は必ずすべてを満たしていないといけないため、それにより結果的にブロック強制が無視されることはありえる。
 
[[ブロック・クリーチャー]]指定の際には、すべての[[ブロック制限]]を満たしたうえで、ブロック強制を満たす数が最大になるように指定しなくてはならない。ブロック制限は必ずすべてを満たしていないといけないため、それにより結果的にブロック強制が無視されることはありえる。
 
詳細なルールは[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]を参照。
 
  
 
*[[Awesome Presence]]などでクリーチャーのブロック先指定に[[コスト]]が課されている場合、いかなるブロック強制があったとしてもそのクリーチャーはブロックしなくてもよい。ただし、コストが課されていないブロック可能な攻撃クリーチャーが存在するのなら、「コストを課していない攻撃クリーチャーをブロックする」か「コストを[[支払う|支払い]]、コストを課している攻撃クリーチャーをブロックする」のどちらかを選ぶ必要がある。
 
*[[Awesome Presence]]などでクリーチャーのブロック先指定に[[コスト]]が課されている場合、いかなるブロック強制があったとしてもそのクリーチャーはブロックしなくてもよい。ただし、コストが課されていないブロック可能な攻撃クリーチャーが存在するのなら、「コストを課していない攻撃クリーチャーをブロックする」か「コストを[[支払う|支払い]]、コストを課している攻撃クリーチャーをブロックする」のどちらかを選ぶ必要がある。
 
**以前は「コストを支払わなければブロックできないクリーチャーはブロック強制効果を免れる」というルールであったため、ブロック指定にコストが課されていれば常に「ブロックしない」という選択が可能であった。2011年2月の[[総合ルール]]更新で「コストを支払わなくてもよい」と変更され、現在は常にそのような選択はできない。
 
**以前は「コストを支払わなければブロックできないクリーチャーはブロック強制効果を免れる」というルールであったため、ブロック指定にコストが課されていれば常に「ブロックしない」という選択が可能であった。2011年2月の[[総合ルール]]更新で「コストを支払わなくてもよい」と変更され、現在は常にそのような選択はできない。
*「このターン、可能ならブロックする。」というブロック強制効果がある場合、そのターン中に複数回の[[戦闘フェイズ]]が発生した場合、そのすべての戦闘フェイズで可能ならブロックに参加する必要がある。
+
*[[2017年のオラクル更新|2017年9月のオラクル更新]]まで、「このターン、可能ならブロックする。」というブロック強制効果はターン中に一度ブロックに参加すれば条件を満たす事ができる。同一ターン中に複数の戦闘フェイズが存在する場合、一度ブロックに参加すれば以降の戦闘フェイズではブロックに参加する必要は無い。2017年9月のオラクル更新に伴う、どのブロック強制効果は各戦闘フェイズでブロックしなければいけない。
**2017年9月の[[イクサラン]]での[[総合ルール]]更新以前は、ターン中に一度ブロックに参加すれば他の戦闘フェイズではブロックに参加する必要はなかった。
+
**「各戦闘で可能ならブロックする」や期間の示されていない
 
+
==関連カード==
+
*[[いななくアーモドン/Trumpeting Armodon]] - [[対象]]のクリーチャー1体にブロックを強制するカードリスト
+
*[[寄せ餌/Lure]] - アタッカー1体へのブロックを全ブロッカーに強制する[[能力]]を与えるカードリスト
+
**[[誘いの匂い/Alluring Scent]] - 寄せ餌と同じ効果を与える[[インスタント]]または[[ソーサリー]]リスト
+
**[[エルフの吟遊詩人/Elvish Bard]] - 寄せ餌の与える能力を最初から自ら備えているクリーチャーリスト
+
*[[突っ走る猪/Crashing Boars]] - [[挑発]]の様な、[[防御プレイヤー]]に差し出すブロッカーを選ばせるカードリスト
+
  
==参考==
+
== 参考 ==
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]
 
*[[ブロック制限]]
 
*[[ブロック制限]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE