「マリーシの双子爪/Marisi's Twinclaws」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Marisi's Twinclaws}}
 
{{#card:Marisi's Twinclaws}}
  
4[[マナ]]2/4[[二段攻撃]]という高い[[戦闘]]性能を持つ[[クリーチャー]]。二段攻撃を持つクリーチャーは大抵[[パワー]]偏重や高[[コスト]]だが、それらと比べてシンプルかつバランスのよい性能を持つ。
+
4[[マナ]][[二段攻撃]]つき2/4という高い戦闘性能を持つ[[クリーチャー]]。二段攻撃持ちのクリーチャーは大抵パワー偏重や高コストだが、それらと比べて安定性が高いデザインをしている。
  
[[火力]]1枚では[[除去]]されにくい[[タフネス]]、同[[コスト]]帯のクリーチャーでは相討ちか[[チャンプブロック]]になってしまう[[P/T]]があり、かといってクリーチャーの損失を避けて[[攻撃]]を通した場合、[[巨大化/Giant Growth]]などの[[コンバット・トリック]]で一気に10点以上の[[ダメージ]]を叩きこまれかねないという[[対戦相手]]にしてみれば大いに頭を悩ませられる存在である。
+
実質的に4/4+αの戦闘能力を持ち、[[除去]][[火力]]1枚でも焼きにくいため、タフネス5以上、あるいは相打ちを取れる4/3以上をコントロールしていない相手を大いに悩ませることは必至である。
  
[[賛美]]の支援を受けて単騎突撃させるには最適で、[[装備品]][[全体強化]]で恒久的な[[強化]]を施すのもよい。[[色]]的にそれらの[[メカニズム]]と容易に組み合わせられる点も強みである。
+
かといって対戦相手がクリーチャーの損失を避けて[[チャンプブロック]]をせずに本体に通した場合、[[巨大化/Giant Growth]]系の[[インスタント]]を使って一気に10点以上のダメージを叩きこむことも可能になるだろう。
  
[[リミテッド]]では[[色]]が合えば戦力の中核として使える優良[[カード]]。同セットで[[地上クリーチャー|地上]]戦闘の要となる[[バントの信刃/Bant Sureblade|刃サイクル]]全種を一方的に討ち取れるため頼りになる。リミテッドでは[[タッパー]]もあまりないので、[[ブロッカー]]としても優秀。
+
[[賛美]]の支援を受けて単機突撃させるには最適で、装備品や全体強化で恒久的な強化を施すのも良い。色的にこのようなシステムと容易に組み合わせられる点も強みである。
  
*[[アラーラ再誕]][[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク#ゲートウェイレベル|ゲートウェイ]][[プロモーション・カード]]として、[[Dominick Domingo]]による新規イラストのこのカードが配布された。
+
色が合えば[[リミテッド]]では安定して使える有力株。同セットで地上戦闘の要となる[[バントの信刃/Bant Sureblade|刃サイクル]]全種を一方的に討ち取れるため頼りになる。[[構築]]でも投入可能性があるだろう。
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/アラーラ再誕のアンコモンの混成カード}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マリーシ/Marisi]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE