「二段攻撃」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
'''二段攻撃'''(にだんこうげき)/''Double strike''は、[[レギオン]]で制定され、その後[[常磐木]]となった[[キーワード能力]]。[[クリーチャー]]が持つ、[[戦闘ダメージ・ステップ]]のルールを変更する[[常在型能力]]である。
+
'''二段攻撃'''(にだんこうげき)/''Double strike''は、[[レギオン]]で制定された[[キーワード能力]]。[[クリーチャー]]が持つ、[[戦闘ダメージ・ステップ]]のルールを変更する[[常在型能力]]である。
  
{{#card:Two-Headed Cerberus}}
+
{{#card:Skyhunter Skirmisher}}
{{#card:Battle Mastery}}
+
  
 
==定義==
 
==定義==
戦闘ダメージ・ステップの開始時に、少なくとも1体の[[攻撃クリーチャー]]または[[ブロック・クリーチャー]]が[[先制攻撃]]か'''二段攻撃'''/''Double strike''を持つ場合、先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーのみがそのステップで[[戦闘ダメージ]]を与える。
+
戦闘ダメージ・ステップの開始時に、少なくとも1体の[[攻撃クリーチャー]]または[[ブロック・クリーチャー]]が[[先制攻撃]]か二段攻撃を持つ場合、先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーのみがそのステップで[[戦闘ダメージ]]を与える。
  
 
そのステップ後、[[戦闘終了ステップ]]に進む代わりに、[[戦闘フェイズ]]は第2戦闘ダメージ・ステップを得て、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。第2戦闘ダメージ・ステップの間には、以下のいずれかの条件を満たした攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーのみがダメージを与える。
 
そのステップ後、[[戦闘終了ステップ]]に進む代わりに、[[戦闘フェイズ]]は第2戦闘ダメージ・ステップを得て、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。第2戦闘ダメージ・ステップの間には、以下のいずれかの条件を満たした攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーのみがダメージを与える。
21行: 20行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[先制攻撃]]を持つクリーチャーと持たないクリーチャーの両方のタイミングで戦闘ダメージを与える能力。「攻撃に2回参加する能力」ではない。以下の説明は、利便性を考えて[[先制攻撃]]の説明も併記している。
+
[[先制攻撃]]を持つクリーチャーと持たないクリーチャーの両方のタイミングで戦闘ダメージを与える能力。日本語名が「二段攻撃」なので少々紛らわしいが、「攻撃に2回参加する能力」ではない。以下の説明は、利便性を考えて[[先制攻撃]]の説明も併記している。
  
 
二段攻撃か先制攻撃を持ったクリーチャーが[[攻撃]]するか[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]する場合、それが戦闘ダメージ・ステップ開始時に[[戦闘]]に参加しているならば、追加の戦闘ダメージ・ステップが新たにできる。最初の戦闘ダメージ・ステップでは、二段攻撃か先制攻撃を持つクリーチャーのみ戦闘ダメージを与え、通常と同様に処理される。その後、残りのクリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーのための第2戦闘ダメージ・ステップが行われる。
 
二段攻撃か先制攻撃を持ったクリーチャーが[[攻撃]]するか[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]する場合、それが戦闘ダメージ・ステップ開始時に[[戦闘]]に参加しているならば、追加の戦闘ダメージ・ステップが新たにできる。最初の戦闘ダメージ・ステップでは、二段攻撃か先制攻撃を持つクリーチャーのみ戦闘ダメージを与え、通常と同様に処理される。その後、残りのクリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーのための第2戦闘ダメージ・ステップが行われる。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
*ブロックされたクリーチャーは、[[トランプル]]を持たない限り[[防御プレイヤー]]または[[プレインズウォーカー]]または[[バトル]](以下「攻撃先」とする)にダメージを割り振らない。よって、最初の戦闘ダメージ・ステップでブロック・クリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]も、トランプルを持たない限り第2の戦闘ダメージ・ステップで攻撃先に戦闘ダメージを割り振ることはできない。
+
*ブロックされたクリーチャーは、[[トランプル]]を持たない限り[[防御プレイヤー]]もしくは[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]](以下「攻撃先」とする)にダメージを割り振らない。よって、最初の戦闘ダメージ・ステップでブロック・クリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]も、トランプルを持たない限り第2の戦闘ダメージ・ステップで攻撃先に戦闘ダメージを割り振ることはできない。
 
**もしこのときトランプルを持っていれば、攻撃先にすべての戦闘ダメージが割り振られる(トランプルの定義による)。
 
**もしこのときトランプルを持っていれば、攻撃先にすべての戦闘ダメージが割り振られる(トランプルの定義による)。
 
*ブロックされなかった場合、攻撃先に2回ダメージを与える。
 
*ブロックされなかった場合、攻撃先に2回ダメージを与える。
35行: 34行:
 
===その他===
 
===その他===
 
*実質的に[[パワー]]が倍になるので、プラスでもマイナスでも[[修整]]を与える効果の影響を受けやすい。また[[ダメージ]]を[[誘発条件]]とする能力(例えば[[サボタージュ能力]])や、ダメージの性質を変える能力(例えば[[絆魂]])の効率を2倍にできるため相性がいい。
 
*実質的に[[パワー]]が倍になるので、プラスでもマイナスでも[[修整]]を与える効果の影響を受けやすい。また[[ダメージ]]を[[誘発条件]]とする能力(例えば[[サボタージュ能力]])や、ダメージの性質を変える能力(例えば[[絆魂]])の効率を2倍にできるため相性がいい。
*性質上、先制攻撃より優れた能力であるため、先制攻撃持ちクリーチャーより二段攻撃持ちクリーチャーの方が[[コスト]]が高めに設定されている場合が多い。また、素のパワーも低めに設定されている場合が多い。そのためか、能力自体の強力さに反し構築で活躍するカードは少な目。
+
*小型[[エキスパンション]]初出ながら、その後[[常磐木]]能力として継続的に使用されている、珍しいキーワード能力である。先制攻撃と同様、主に[[白]]や[[赤]]のクリーチャーや、[[装備品]]に存在している。
**[[リミテッド]]での影響を考慮してか、二段攻撃を持つクリーチャーや継続的に二段攻撃を付与するカードは[[アンコモン]]以上の[[稀少度]]であることが多い。
+
*小型[[エキスパンション]]初出ながら、その後[[常磐木]]能力として継続的に使用されている、珍しいキーワード能力である。先制攻撃と同様、主に[[白]]や[[赤]][[装備品]]に存在している。
+
 
**[[空狩人の散兵/Skyhunter Skirmisher]]が[[第10版]]に[[再録]]され、[[基本セット]]入りも果たした。
 
**[[空狩人の散兵/Skyhunter Skirmisher]]が[[第10版]]に[[再録]]され、[[基本セット]]入りも果たした。
**元ネタは第1回[[カードを作るのは君だ!]]のボツネタだったとか。アンケートの結果好評だったため、常磐木能力へ格上げされた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/latest-developments-top-10-2003-11-28 Latest Developments Top 10]([[Latest Developments]] [[2003年]]11月28日)</ref>。
+
**元ネタは第1回[[カードを作るのは君だ!]]のボツネタだったとか。アンケートの結果好評だったため、常磐木能力へ格上げされた。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/rb99 Latest Developments Top 10] (Wizards社;英語))
*後に[[アン・ゲーム]]では、[[三頭ゴブリン/Three-Headed Goblin|三段攻撃]]なるものも登場した。
+
*性質上、能力自体を見れば先制攻撃より優れた能力。そのため、通常は先制攻撃持ちクリーチャーより二段攻撃持ちクリーチャーの方がコストが高めに設定されている場合が多い。
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE