「伝説の」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[特殊タイプ]]|過去に存在した[[クリーチャー・タイプ]]|レジェンド (クリーチャー・タイプ)}}
 
{{Otheruses|[[特殊タイプ]]|過去に存在した[[クリーチャー・タイプ]]|レジェンド (クリーチャー・タイプ)}}
'''伝説の'''/''Legendary''は、[[特殊タイプ]]の1つ。
+
'''伝説の'''/''Legendary''は、[[パーマネント]]につけられる[[特殊タイプ]]の1つ。
  
{{#card:Urza, Lord High Artificer}}
+
==解説==
 +
{{#card:Isamaru, Hound of Konda}}
 
{{#card:Tolarian Academy}}
 
{{#card:Tolarian Academy}}
{{#card:Legacy Weapon}}
+
{{#card:Mox Opal}}
{{#card:Urza's Ruinous Blast}}
+
  
==ルール==
+
「'''伝説の'''」[[パーマネント]]は[[レジェンド・ルール]]の制約を受け、1人のプレイヤーは同じ[[カード名]]のものを1つしか[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]し続けることができない。このルールの詳細は[[レジェンド・ルール]]を参照。
「伝説の」を持つ[[パーマネント]]は[[レジェンド・ルール]]の制約を受け、1人の[[プレイヤー]]は同じ[[カード名]]のものを1つしか[[コントロール]]し続けることができない。このルールの詳細は'''[[レジェンド・ルール]]'''を参照。
+
  
「伝説の」を持つインスタントとソーサリーは、[[唱える]]上で制限がある。プレイヤーは[[伝説のクリーチャー]]か伝説の[[プレインズウォーカー]][[コントロール]]していない限り、[[伝説のインスタント]][[伝説のソーサリー]]を唱えられない。このルールの詳細は'''[[伝説のソーサリー]]'''を参照。
+
[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]上重要な人や場所、道具などが[[カード]]化された場合、この[[特殊タイプ]]を持つことが多い。単に「雰囲気」で伝説をつけただけで背景ストーリーには登場しない人物や、登場はするが本筋とは特に関係ない脇役程度の人物もいる([[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]等)。またストーリーとは関係なく、[[ルーリング|ルール]]やゲーム・バランスとの兼ね合いでこの特殊タイプを与えられることもある([[クラークの親指/Krark's Thumb]][[オパールのモックス/Mox Opal]]等)。
  
==解説==
+
伝説のカードはそうでないカードと比べ、少し強めの傾向がある。わかりやすい例で言えば、[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]は、[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]][[栄光の探求者/Glory Seeker]]と比べても明らかに[[コスト・パフォーマンス]]が高い。レジェンド・ルール自体がある程度[[ペナルティ能力]]として扱われている証左と言える。
[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]上重要な[[伝説のクリーチャー|人物]]や[[伝説の土地|場所]]、歴史に残る[[伝説のソーサリー|大呪文]]などが[[カード]]化された場合、この[[特殊タイプ]]を持つことが多い。単に「雰囲気」で伝説をつけただけで背景ストーリーには登場しない人物や、登場はするが本筋とは特に関係ない脇役程度の人物もいる([[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]等)。またストーリーとは関係なく、[[ルーリング|ルール]]やゲーム・バランスとの兼ね合いでこの特殊タイプを与えられることもある([[クラークの親指/Krark's Thumb]]、[[オパールのモックス/Mox Opal]]等)。特に[[伝説の土地]]はその傾向が強く、むしろストーリー的な理由で伝説となるケースの方が少ない。[[伝説の土地]]の項も参照。
+
 
+
[[伝説のカード]]はそうでないカードと比べ、少し強めの傾向がある。わかりやすい例で言えば、[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]](1[[マナ]]2/2[[バニラ]])は、[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]](1マナ2/1バニラ)と比べても明らかに[[コスト・パフォーマンス]]が高い。レジェンド・ルール自体が[[ペナルティ能力]]として扱われている証左と言える。
+
  
 
とはいえ完全なデメリットではなく、実際には「ややデメリットの側面が強い」という程度。複数枚戦場に出す必要がないカードなら問題になりにくいからである。また、[[神河ブロック]]を中心にこの特殊タイプを参照、補助する[[カード]]も多い。(→{{WHISPER検索/カードテキスト|伝説の}})
 
とはいえ完全なデメリットではなく、実際には「ややデメリットの側面が強い」という程度。複数枚戦場に出す必要がないカードなら問題になりにくいからである。また、[[神河ブロック]]を中心にこの特殊タイプを参照、補助する[[カード]]も多い。(→{{WHISPER検索/カードテキスト|伝説の}})
  
*プレインズウォーカー・カードは、それぞれが伝説のごとき存在であり、すべて「伝説の」の特殊タイプを持っている。
+
*かつてのレジェンド・ルールは「[[コントローラー]]を問わず戦場に1体しか存在し続けられない」というもので、「重要なものは2つ以上存在するわけがない」というフレイバーを重視していた。しかし、伝説性を利用した[[除去]]テクニックを好ましく思わなかったことや、デザイン空間を拡張することを理由に、現在のルールに変更されることになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/legendary-rule-change-2013-05-23 Legendary Rule Change]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/020752/ 「レジェンド・ルール」の変更](Making Magic 2013年5月23日)</ref>
 +
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は、それぞれが伝説のごとき存在であり、すべて「伝説の」の特殊タイプを持っている。
 
**[[イクサラン]]発売時のルール変更以前は、「伝説の」を持っていない代わりに、[[プレインズウォーカーの唯一性ルール]]の適用を受けていた。
 
**[[イクサラン]]発売時のルール変更以前は、「伝説の」を持っていない代わりに、[[プレインズウォーカーの唯一性ルール]]の適用を受けていた。
*[[新枠#ドミナリア以降のカード枠|ドミナリア以降のカード枠]]において、プレインズウォーカーを除くすべての伝説のカードは通常のカードと視覚的に区別できるよう、カード名のボックスが装飾で囲まれている({{Gatherer|id=444430|カード画像}})。
+
*伝説のカードが強めといえるようになったのは、[[ホームランド]]以降。初めて伝説のカードが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では、[[コスト]]の割にはお世辞にも強いとはいえないものばかり。どちらかというと一種のステータスだった。
*かつてのレジェンド・ルールは「[[コントローラー]]を問わず戦場に1体しか存在し続けられない」というもので、「重要なものは2つ以上存在するわけがない」というフレイバーを重視していた。しかし、伝説性を利用した[[除去]]テクニック([[対消滅]])を好ましく思わなかったことや、デザイン空間を拡張することを理由に、現在のルールに変更されることになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/legendary-rule-change-2013-05-23 Legendary Rule Change]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/making-magic/%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4-2013-05-23 「レジェンド・ルール」の変更](Making Magic [[2013年]]5月23日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
+
*この特殊タイプを持つカードは、[[基本セット]]にほとんど収録されていない。[[第10版]]で初めて伝説のパーマネントが[[再録]]され、話題となった。[[基本セット2013]]では再録でない新規の[[伝説のクリーチャー]]や、その名前を冠する[[呪文]]などが登場した。
*伝説のカードが強めといえるようになったのは、[[ホームランド]]以降。初めて伝説のカードが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では、[[コスト]]の割にはお世辞にも強いとはいえないものばかり。どちらかというと一種の雰囲気付けに過ぎなかった。
+
**かつての基本セットは「背景ストーリーを重視しない」「複雑なルールのものをあえて収録せず、シンプルにまとめる」という方針があったためと考えられる。[[基本セット2010]]でのリニューアル以降は[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に役割を取られたという側面もある。
*長い間、[[基本セット]]にはこの特殊タイプを持つカードはほとんど収録されない傾向にあった。[[第10版]]で初めて伝説のパーマネントが[[再録]]され、話題となった。また、[[基本セット2013]]では再録でない新規の[[伝説のクリーチャー]]や、その名前を冠する[[呪文]]などが登場した。時代が下った現代ではこの慣例も取り払われており、基本セットであっても伝説のカードは全く珍しいものではなくなっている。
+
*[[Mark Rosewater]]は、プレイヤーはストーリーでの魅力的なキャラクターや[[統率者戦]]のために伝説のカードを欲する一方、この特殊タイプにおけるルールがカードのデザインにおいてキャラクター性とゲームプレイの二者択一を強制し、またセットに多く加えることを制限しているとして、マジックの根本的部分をどれか1つ変えられるなら伝説からレジェンド・ルールを取り除きたいとたびたび主張している<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0012043/ やり直し](Making Magic)</ref><ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0030266/ その意図をエッセイに](Making Magic 2018年2月5日)</ref>。
**かつての基本セットは「背景ストーリーを重視しない」「複雑なルールのものをあえて収録せず、シンプルにまとめる」という方針があったためと考えられる。また、[[基本セット2010]]以降は(当時は伝説でなかった)[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]が収録されており、そちらに「ストーリーおよび複雑なルール」の枠を取られたという側面もある。現在は基本セットでもストーリーが描かれているほか、レジェンド・ルールが初心者プレイヤーでも容易に把握できる内容に改定されたこともあり、続々と基本セット出身の伝説のカードが作られている。
+
*伝説のカードはそれが表すもののストーリー上の重要性・希少性を反映して、長らく[[レア]]以上の[[稀少度]]でのみ作られてきた(レアが存在しない古いエキスパンションにおいても、最も高い稀少度で実質レアに相当する[[変則的な稀少度|アンコモン1]]に割り当てられている)。伝説のカードをテーマとした神河ブロックやドミナリア、プレインズウォーカーをテーマとした[[灯争大戦]]において多数のアンコモンの伝説のカードが収録されたのを経て、現在ではアンコモンの伝説のカードを[[落葉樹]]システムとして使用していく動きがある。<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/190101176213/hi-mark-i-hope-you-are-having-a-great-start-to Hi Mark. I hope you are having a great start to...](Blogatog [[2020年]]1月6日)</ref>
+
*[[Mark Rosewater]]は、プレイヤーはストーリーでの魅力的なキャラクターや[[統率者戦]]のために伝説のカードを欲する一方、この特殊タイプにおけるルールがカードのデザインにおいてキャラクター性とゲームプレイの二者択一を強制し、またセットに多く加えることを制限しているとして、マジックの根本的部分をどれか1つ変えられるなら伝説からレジェンド・ルールを取り除きたいとたびたび主張している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/starting-over-2015-01-26 Starting Over]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0012043/ やり直し](Making Magic [[2015年]]1月26日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/essay-what-you-will-2018-02-05 Essay What You Will]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030266/ その意図をエッセイに](Making Magic [[2018年]]2月5日 Mark Rosewater著)</ref>。
+
  
*特殊タイプとしての訳語は「伝説の」であるが、日本語版カードにおいて[[能力]]などがこの特殊タイプを参照する場合には「伝説のである」ではなく「伝説である」と表記される。
 
 
==「伝説の」に関連するカード==
 
==「伝説の」に関連するカード==
 
*[[プロテクション]](伝説のクリーチャー)を持つカードに[[サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc]]が存在する。
 
*[[プロテクション]](伝説のクリーチャー)を持つカードに[[サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc]]が存在する。
 
*[[伝説の土地]][[土地渡り|渡り]]を持つカードに[[Livonya Silone]]と[[最後に訪れしもの、亜楡身/Ayumi, the Last Visitor]]が存在する。
 
*[[伝説の土地]][[土地渡り|渡り]]を持つカードに[[Livonya Silone]]と[[最後に訪れしもの、亜楡身/Ayumi, the Last Visitor]]が存在する。
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]][[世界の源獣/Genju of the Realm]]などの[[能力]]で、「伝説の」を持たせることができる。
+
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]や、[[世界の源獣/Genju of the Realm]][[能力]]で、「伝説の」を持たせることができる。
*「伝説の」を失わせる[[継続的効果]]を持ったカードは[[モダンホライゾン2]]時点で[[前駆軟泥、エーヴ/Aeve, Progenitor Ooze]]1枚のみ。
+
*「伝説の」を失わせる[[効果]]を持ったカードは存在しない。
**[[山崎兄弟/Brothers Yamazaki]]は特定の条件下でレジェンド・ルールを無視する。
+
**[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]は、レジェンド・ルールを無効にする。ただし「伝説の」を失うわけではない。
**[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]や[[千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces]]、[[鏡の箱/Mirror Box]]は、レジェンド・ルールを無効にする。ただし「伝説の」を失うわけではない。
+
*[[山崎兄弟/Brothers Yamazaki]]は特定の条件下でレジェンド・ルールを無視する。
**[[狡猾な漂流者、ジェイス/Jace, Cunning Castaway]]や[[多勢の兜/Helm of the Host]]などは「伝説の」ではないコピーを生成する。
+
**[[灯の分身/Spark Double]]などは「伝説の」ではないコピーになれる。
+
**[[残響方程式/Echoing Equation]]はクリーチャーを「伝説の」ではないことを除いて別のクリーチャー1体のコピーにする。
+
  
 
==脚注==
 
==脚注==
46行: 36行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5b%5d=legendary 特殊タイプ「伝説の」で検索]
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5b%5d=legendary 特殊タイプ「伝説の」で検索]
*[[伝説のカード]]
 
 
*[[伝説のパーマネント]]
 
*[[伝説のパーマネント]]
 
*[[伝説のアーティファクト]]
 
*[[伝説のアーティファクト]]
53行: 42行:
 
*[[伝説のエンチャント]]
 
*[[伝説のエンチャント]]
 
*[[伝説の土地]]
 
*[[伝説の土地]]
*[[伝説のソーサリー]]
 
*[[伝説のインスタント]]
 
 
*[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]](廃語)
 
*[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]](廃語)
 
*[[レジェンド・ルール]]
 
*[[レジェンド・ルール]]
*[[歴史的]]
 
 
*[[From the Vault:Legends]]
 
*[[From the Vault:Legends]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
__NOTOC__
+
 
 
{{#CR:205.4d}}
 
{{#CR:205.4d}}
{{#CR:205.4e}}
+
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE