「報復するグリフィン/Retaliator Griffin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]や[[白]]に時折登場する、「報復」を行う[[クリーチャー]]。
 
[[赤]]や[[白]]に時折登場する、「報復」を行う[[クリーチャー]]。
 
これは[[あなた]]への[[ダメージ]]に応じて[[+1/+1カウンター]]が置かれていく。
 
これは[[あなた]]への[[ダメージ]]に応じて[[+1/+1カウンター]]が置かれていく。
近いコンセプトを持つ[[不和の精/Discordant Spirit]]や[[血の猟犬/Blood Hound]]と比べると、カウンターが乗る条件が「[[対戦相手]]の[[発生源]]」限定である点とカウンターが永続する点が異なる。
+
近いコンセプトを持つ[[不和の精/Discordant Spirit]]や[[血の猟犬/Blood Hound]]と比べると、カウンターが乗る条件が「[[対戦相手]]の[[発生源]]」限定である点と[[カウンター]]が永続する点が異なる。
  
対戦相手が[[攻撃]]を行うのをためらわせる効果は一応あるが、[[強化]]される条件が完全に対戦相手に依存するうえ、[[黒]]でない[[タフネス]]2では[[恐怖/Terror]]系[[除去]]にも[[火力]]にも[[除去耐性|耐性]]がないため、対戦相手が何も対策をせずに本体にダメージを与えてくることはないと思われる。
+
対戦相手が[[攻撃]]を行うのをためらわせる効果は一応あるが、[[強化]]される条件が完全に対戦相手に依存するうえ、[[黒]]でない[[タフネス]]2では[[除去耐性]]もほとんどないため、対戦相手が何も対策をせずに本体にダメージを与えてくることはないと思われる。
  
 
対戦相手の攻撃により本体にダメージを通す場合、これ自身が死なないためには大物を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できないのも辛い。
 
対戦相手の攻撃により本体にダメージを通す場合、これ自身が死なないためには大物を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できないのも辛い。
11行: 11行:
 
その意味では、対戦相手が[[除去]]手段や[[フィニッシャー]]を引くまでの「足止め」程度の期待しかできず、これが巨大になって活躍することを期待するのは難しいだろう。
 
その意味では、対戦相手が[[除去]]手段や[[フィニッシャー]]を引くまでの「足止め」程度の期待しかできず、これが巨大になって活躍することを期待するのは難しいだろう。
  
*[[背信の絆/Treacherous Link]]などの[[コントローラー]]にダメージを移し替える効果を持たせることで、自分に与えられたダメージの報復ができるようになる。
+
*[[背信の絆/Treacherous Link]]などの[[コントローラー]]にダメージを置換する効果を持たせることで、自分に与えられたダメージの報復ができるようになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE