影切り/Shadow Slice

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(暗号全般に共通する内容は削除)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Shadow Slice}}
 
{{#card:Shadow Slice}}
  
[[暗号]]付きの本体火力。[[ライフロス]]なので軽減されにくいのが強み。ただし3点にしては重いのが難点。
+
[[暗号]]付きの[[ライフロス]][[呪文]]。
  
暗号付きなので、あえて[[戦闘前メイン・フェイズ]]に唱え、[[飛行]][[アンブロッカブル]][[クリーチャー]]に暗号化して[[アタック]]というのがベストな使い方か。擬似的に[[パワー]]が3点上がったような挙動を示す。あくまでも擬似的なので、[[外出恐怖症/Agoraphobia]]でパワーをマイナスにされてしまうと働かないのが弱点。
+
やや[[重い]]のが難点だが、暗号化すると擬似的に[[クリーチャー]][[パワー]]が3点あがったような挙動となり、[[クロック]]がかなり早まる。[[回避能力]]持ちクリーチャーを多用する[[アグロ]][[デッキ]]で採用したい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]

2013年1月29日 (火) 01:55時点における最新版


Shadow Slice / 影切り (4)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。
暗号(その後、あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体に暗号化した状態で、この呪文カードを追放してもよい。そのクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーはその暗号化したカードのコピーを、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)


暗号付きのライフロス呪文

やや重いのが難点だが、暗号化すると擬似的にクリーチャーパワーが3点あがったような挙動となり、クロックがかなり早まる。回避能力持ちクリーチャーを多用するアグロデッキで採用したい。

[編集] 参考

MOBILE