「恐怖の神、ターグリッド/Tergrid, God of Fright」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は[[対戦相手]]が[[捨てる|捨てたり]][[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]][[パーマネント]]・[[カード]]を[[リアニメイト]]する[[伝説の]][[神]]。[[第2面]]は対戦相手に[[手札]]か[[土地]]以外の[[パーマネント]]、あるいは[[ライフ]]の喪失を要求する[[伝説のアーティファクト]]。
 
[[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は[[対戦相手]]が[[捨てる|捨てたり]][[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]][[パーマネント]]・[[カード]]を[[リアニメイト]]する[[伝説の]][[神]]。[[第2面]]は対戦相手に[[手札]]か[[土地]]以外の[[パーマネント]]、あるいは[[ライフ]]の喪失を要求する[[伝説のアーティファクト]]。
  
クリーチャーとしては[[ダブルシンボル]]で5[[マナ]]4/5[[威迫]]とそれなり。威迫で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらく、仮にされた際に複数体のブロック・クリーチャーから与えられる[[ダメージ]]も高めの[[タフネス]]で安全に捌いてくれる。
+
クリーチャーとしては[[ダブルシンボル]]で5[[マナ]]4/5とそれなり。[[威迫]]による[[ブロック]]からくる[[ダメージ]]も、高めの[[タフネス]]で安全に捌いてくれる。
  
真骨頂は対戦相手のディスカードと生け贄に反応する[[誘発型能力]]である。[[手札破壊]]や[[布告]][[除去]]などで能動的に[[誘発]]させてもよいが、登場時の[[スタンダード]]だけでも[[サメ台風/Shark Typhoon]]などの[[サイクリング]]を持つパーマネント・カードや最終章後に生け贄に捧げられる[[英雄譚]]など、こちらから動かなくても勝手に刺さってくれるカードも多い。また「対戦相手の墓地に残らずにこちらの戦場に出てくる」という点で、[[サクリファイス]]系のデッキなどに関しては一種の[[墓地対策]]とも言えるだろう。[[エスパー・スタックス|スタックス]]系のデッキにおける採用も考えられ、その場合一方的に[[アドバンテージ]]を得ることができる。
+
真骨頂は対戦相手のディスカードと生け贄に反応する[[誘発型能力]]である。登場時の[[スタンダード]]では、[[サメ台風/Shark Typhoon]]などの[[サイクリング]]を持つ[[パーマネント・カード]]や第三章で生け贄に捧げられる[[英雄譚]]など、刺さる相手は意外と多い。また「相手の墓地に残らずにこちらの戦場に出てくる」という点で、[[サクリファイス]]系のデッキなどに関しては一種の[[墓地対策]]とも言えるだろう。[[エスパー・スタックス|スタックス]]系のデッキにおける採用も考えられ、その場合相手の土地でないパーマネントだけが無くなっていく。
  
アーティファクトとしては「対戦相手に選択権がある」が対戦相手の[[リソース]]を削っていく能力。ターグリッド本人と相性がよく、また少々[[重い]][[コスト]]ながらも[[アンタップ]]ができるため、膠着時には複数回起動による打開力を持つアーティファクトでもある。
+
アーティファクトとしては「相手に選択権がある」が相手の[[リソース]]を削っていく能力。ターグリッド本人と相性がよく、また少々重い[[コスト]]ながらもアンタップが出来るため、膠着時には複数回起動による打開力を持つアーティファクトでもある。
  
[[リミテッド]]では素のスペックを求めてクリーチャーとして戦場に出してもよし、[[シングルシンボル]]のアーティファクトとしてリソースを削っていくもよしと臨機応変な良カード。クリーチャーの面の能力を活かすなら[[古牙の信奉者/Elderfang Disciple]]や[[ターグリッドの影/Tergrid's Shadow]]などを一緒に[[ピック]]したいが、それが無くとも英雄譚や[[ルーター]]を牽制する役割は期待できる。
+
[[リミテッド]]では素のスペックを求めてクリーチャーとして戦場に出してもよいが、[[シングルシンボル]]のアーティファクトとしてリソースを削っていくもよしと、臨機応変な良カード。カードプールが限られるためクリーチャーとしての能力を活用することは難しいが、[[古牙の信奉者/Elderfang Disciple]]や[[ターグリッドの影/Tergrid's Shadow]]などをピックできていれば機会はある。その一方で相手の[[ルーティング]]を牽制する役割も期待できる。
  
*第2面は(3)([[黒マナ|黒]])で毎ターン手札・非土地パーマネント・ライフ3点のいずれかを要求するという点で[[スカラベの責め苦/Torment of Scarabs]]とほぼ同等の性能と言える。伝説になった代わりにアンタップ機能が付いた形。
+
{{未評価|カルドハイム}}
  
 
==ルール==
 
==ルール==
20行: 20行:
 
*墓地からしかカードは戻せない。[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]などで対戦相手がカードを捨てたりパーマネントを生け贄に捧げたりしたがそれが墓地に置かれなかった場合、能力は誘発するが解決時にカードを戦場に戻すことはない。
 
*墓地からしかカードは戻せない。[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]などで対戦相手がカードを捨てたりパーマネントを生け贄に捧げたりしたがそれが墓地に置かれなかった場合、能力は誘発するが解決時にカードを戦場に戻すことはない。
 
;ターグリッドのランタン
 
;ターグリッドのランタン
*能力の対象になったプレイヤーは、生け贄に捧げる土地でないパーマネントや捨てるカードがあったとしても、3点のライフを失うことを選べる。
+
*対戦相手は手札やパーマネントを守るためにライフを失うことは出来ない。捨てることのできる手札か生け贄に捧げることのできるパーマネントがあるなら、それを犠牲にしなければならない。
*土地でないパーマネントをコントロールしていないなら土地でないパーマネントを生け贄に捧げることを選ぶことはできず、手札にカードがないならカードを捨てることを選ぶことはできない。
+
*[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]などによってカードを捨てることもパーマネントを生け贄に捧げることも出来ないなら、必ずライフをうしなう。
*[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]などによってカードを捨てることもパーマネントを生け贄に捧げることもできないなら、必ずライフを失う。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
34行: 33行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE